ペキプー PR

ペキプーは寒さに弱い?冬の適温と暑さ対策で気をつけることを調べてみた!

ペキプー 寒さ 弱い 冬 適温 暑さ対策
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

愛くるしい表情が特徴的なミックス犬ペキプーの飼い主さん!

冬になるとペキプーがブルブルと寒さに震えているのを見て「大丈夫かな…?」と心配になったことはありませんか?

かといって、ペキプーのためにエアコンをガンガンにして良いものかどうかも悩みどころ。

そんな時、ペキプーで冬の適温や暑さ対策が分かると色々と気にかけてあげられますよね。

ペキプーには快適に過ごしてほしいなぁ!

この記事では、そもそもペキプーは寒さに弱いのか?

そして、ペキプー冬の適温と暑さ対策で気をつけることについて取り上げています。

きっと寒さに弱い愛犬ペキプーに関するお悩み解決のヒントが隠されていますよ♪

 

ペキプーは寒さに弱い?

実はペキプーが寒さに弱いかどうかは個体差があると考えられます!

なぜなら、ミックス犬であるペキプーは両親の要素をどのくらい受け継ぐか個体によって異なるから。

また、ペキプーの両親であるペキニーズとトイプードルはそれぞれ違った特徴を持つ犬種です。

ペキプーがペキニーズ寄りになるかトイプードル寄りになるかで、寒さにどのくらい耐性があるのかも変わってくるでしょう。

確かに被毛のタイプも違うもんなぁ…。

では一体、ペキプーの両親はどのような特徴を持っているのでしょうか?

次項で詳しく深掘りしていきましょう!

 

ペキプーは暑さよりも寒さに弱い?

前項でお話しした通り、ペキプーが暑さよりも寒さに弱いのかどうかは両親の要素をどのぐらい受け継ぐかによって変わります。

まずはペキニーズの特徴から見ていきましょう。

ペキニーズの特徴
  • 短頭種
  • ダブルコート(被毛が二種類ある)
  • 暑さに弱い
  • 寒さに強い

基本的にペキニーズをはじめ短頭種は暑さに弱いと言われています。

汗腺のない犬は口からの呼吸(パンティング)によって体温調節を行うのですが、短頭種はそもそも呼吸自体が不得意。

鼻腔が他犬種よりも狭く呼吸器の構造も複雑なので、熱を上手く放出できないのです。

さらに、ペキニーズはダブルコートで温かさを保ってくれるアンダーコート(下毛)をもっているため寒さには耐性があるんですね。

なるほど!だからペキニーズは暑さには弱いけど、寒さには強いんだ!

次にトイプードルの特徴を見ていきましょう。

トイプードルの特徴
  • シングルコート(被毛が一種類のみ)
  • ダブルコート犬種と比べて暑さに若干強い
  • 寒さに弱い

改めてトイプードルの特徴を見てみると、ペキニーズとは正反対であることが分かりますね。

トイプードルはシングルコートなので、ダブルコート犬種と比べると被毛の層が薄く暑さには多少強いです。

ですが、猛暑が平気ということでは決してありませんのでご注意を!

そして、暑さには若干の耐性がある代わりにダブルコート犬種にあるアンダーコート(下毛)がなく寒さにはめっぽう弱いのです。

つまり、トイプードルはダブルコート犬種と比較して暑さには少し強いけど、寒さには弱いってことね。

以上のことから、ペキニーズ寄りのペキプーは「暑さ×寒さ○」に育ち、反対にトイプードル寄りの子は「暑さ○寒さ×」になると予想されます!

けど、ペキプーの見た目だけではどれだけ寒さに弱いのか分からないですよね。

そこで重要なのは、ペキプーの様子を注意深く観察すること。

普段と違う様子はないか、室内の環境は適切か、ペキプーのことをよく見て必要であれば対策を講じてあげてください!

 

ペキプーが寒いときのサインはある?

先ほどペキプーが寒がっているか判断するには、様子を注意深く観察することが大切だとお伝えしました。

ペキプーが寒いときのサインは、一般的に他犬種と同様であると考えられます。

  • 体が震えている
  • 小さく丸くなっている
  • 水を飲む量や回数が減る
  • 散歩に行きたがらない
  • 普段よりも人の傍にいたがる

このようなサインがペキプーに見られたら寒がっている証拠。

ペキプーが快適に過ごせるように対策をしてあげると良いでしょう!

飼い主さんが寒さに弱いペキプーのためにできることは主に二つ。

  1. 暖かい環境にしてあげること
  2. 寒さから離してあげること

はじめの「暖かい環境にしてあげること」で役立つのは暖房器具や洋服ですね。

ペキプーの様子を観察した上で、エアコンやペットヒーターを活用すると良いと思います。

特に寒さに弱いペキプーに対しては洋服を着せてあげると、散歩の時にかかる負担も軽減できるでしょう。

ペキプーの大切な臓器はお腹周りにあるから、冷やさないようにしてあげてね!

次の「寒さから離してあげること」で重要なのは、ペキプーのケージ位置の確認。

もしペキプーがよく過ごすケージが冷気の入る玄関近くや廊下、ドア・窓の付近にある場合は暖かい場所に移動するのがおすすめです。

大事なペキプーが体調を崩さないようできる対策は行うと良いですね!

 

ペキプー冬の適温と暑さ対策で気をつけることを調べてみた!

冬の室内温度はペキプーによって飼い主さんが調整してあげる必要があります。

前半でお話ししたようにペキニーズ寄りとトイプードル寄りで寒さへの耐性も変わるのであれば、ペキプーの適温もそれぞれ違うのではないでしょうか?

愛犬ペキプーが少しでもストレスなく過ごせるようにしてあげたいものですね。

じゃあ、とっても寒さに弱いペキプーに対してはエアコンをガンガンにすれば良いんだ!

ちょっと待ってください!

たしかに寒さに弱いペキプーのために環境調整をすることは大切だとお伝えしましたが、やり過ぎも危険なのです。

次項以降では、ペキプーで冬の適温と暑さ対策について詳しく深掘りしていきましょう!

 

ペキプー冬の適温は20度?

両親であるペキニーズとトイプードルから考えると、ペキプーで冬の適温は20~25度と言えるでしょう。

ペキニーズ寄りで寒さに強いペキプーには適温の中でも低めの温度、トイプードル寄りで寒さに弱いペキプーには高めの温度を設定すると良いかも知れません。

なかなか見た目で両親どちら寄りのペキプーか判断することは難しいですが、その被毛の特徴が一つのヒントになります。

被毛の特徴ってダブルコートかシングルコートか見分けるってことだよね…?

そうです!愛犬ペキプーがダブルコートかシングルコートか分かれば、冬の室内温度を調整する際も参考になると考えられます。

以下にダブルコートとシングルコートの特徴を記載しますので、ペキプーの被毛と比較してみてくださいね。

【ダブルコート】

  • 被毛はある程度までしか伸びない
  • 基本的にトリミング不要
  • 換毛期があり、抜け毛が多い
  • 被毛が二種類ある(オーバーコート、アンダーコート)

【シングルコート】

  • 被毛は伸び続ける
  • 定期的なトリミングが必要
  • 換毛期がなく、抜け毛が少ない
  • 被毛は一種類のみ(オーバーコート)

「ペキプーは被毛に関してトイプードル寄りになることが多い」なんて情報もありますが、そこはやはりミックス犬。

どのようなペキプーが生まれ育つのかは誰にも分からないのです。

ちなみに冬は室内を適温に保つだけでなく湿度の管理も重要。

空気が乾燥するとペキプーが呼吸器系の病気やドライアイにかかりやすくなる恐れがありますので、湿度は50%前後を保つよう心がけると良いですね。

 

ペキプー暑さ対策で気をつけること紹介!

快適に過ごせるよう環境調整をすることは重要ですが、やり過ぎてペキプーが体調を崩してしまっては本末転倒。

驚くことに冬もペキプーが熱中症になる危険性があるのです!

でもペキプーが寒くないようにしなきゃいけないし、一体どうしたら良いの~!?

以下に冬にできる暑さ対策をまとめましたので、ぜひ確認してください。

  • 室内を暖めすぎない
  • 暖房器具の使用時は気をつける
  • 水分を多めに与える
  • 逃げ場をつくる

ペキプーをはじめとする犬は人間よりも体温が高く平熱で約38度あります。

そのため、人間がちょうど良いと感じる室内温度がペキプーにとっては暑すぎることも。

できれば温度計などを準備してペキプーにあった環境調整ができると良いでしょう。

温度計はホームセンターではもちろんのこと、100円ショップでも買える場合があるんだって!

特にペキプーのために暖房器具を使用する際は注意をしてください。

ペキプーにエアコンの風が直接当たっていないか確認したり、こたつの中に長時間こもっていないか気にかけたりできると良いですね。

もしペキプーがハァハァと大きな呼吸(パンティング)をしていたら、それは暑がっている証拠なので一度水分補給をさせる必要があるでしょう。

うちのペキプーはこたつが大好きだから気をつけなきゃ…。

また、意外と見落としがちなのが「逃げ場をつくること」です。

ペキプーが火照った体を自分でクールダウンできるように、冷気の入る場所やヒンヤリしたスペースに行けるようにしてあげてくださいね。

このように仮にペキプーが寒さに弱くても暑さ対策はしなければなりません。

みなさんの愛犬ペキプーが熱中症にならないよう、ぜひ色々な暑さ対策を意識してもらえると嬉しいです!

 

まとめ

今回、ペキプーは寒さに弱いのかについて見ていきました。

ペキプー冬の過ごし方についてまとめると…

  • 寒さに弱いかは個体差がある
  • 両親の要素をどのくらい受け継ぐかによって寒さへの耐性が変わる
  • 大切なのは様子をよく観察してサインを見逃さないこと
  • 室内の適温は20~25度、湿度50%前後
  • 冬でも熱中症リスクがあるため、暑さ対策が必要

いかがでしたか?

ペキプーはミックス犬であるため、唯一無二の存在。

スタンダード犬種よりも予想がつきにくく、寒さ・暑さ対策が難しく感じるかも知れません。

そんな時は様子を今一度よく観察してペキプーが快適に過ごせるよう環境調整してあげてくださいね♪

お話の内容がペキプーのためになってくれたら嬉しいなぁ。

それでは『ペキプーは寒さに弱い?冬の適温と暑さ対策で気をつけることを調べてみた!』はここまで!

この記事がみなさんや愛犬たちとの生活に役立ちますように。

またお会いしましょう!