犬が鳴くと近所迷惑にならないか心配になりますし、頻繁に鳴くのは困りますよね。
私も犬を飼っていた頃、窓が少しカタカタ揺れるだけなどの些細なことで鳴くのはやめて欲しいな~と思っていました。
うちの犬は雨や鳴くことは少なかったですが、雷を怖がることはありました。
友達の犬は雨でも怖がるようで、落ち着かせる方法はないか悩んでいたことを思い出します。
犬がどうして雨や雷を怖がるのか理由があるはず!
雨や雷を怖がる犬をどうやって落ち着かせるのかまとめました。
この記事で飼い主さんと愛犬が安心して過ごせたらいいなと思っています!
Contents
犬が雨で鳴くのが困る?
大概の犬がそうなのかもしれないが、うちの犬は雷⚡️が大嫌い。ゴロゴロ鳴り出すと怖くて不安で落ち着かない。昨夜はドッカンドッカン鳴ったから、中々寝れないし、寝ても起きてヒンヒン鳴く。おかげでオイラが寝不足。😭 pic.twitter.com/ylcMKL1PTW
— たびと@吟遊詩人 (@sportskids2010) August 9, 2019
犬は色々な異変に対して、鳴いてお知らせしてくれるでしょう。
しかし、大きな声で犬が鳴けば、静かにして欲しいと感じるだろうし、夜なら眠れない・・・。
近所に迷惑がかからないか心配になってくるでしょう。
しかも、日本は雨が多く降る国ですので、いつも鳴かれたらどうしよう…って困ってしまいませんか…
犬が雨や雷で鳴く理由…それは、犬が人間以上に優れた感知能力があるからなんです!
その理由を具体的にまとめました!
犬が雨や雷で激しく鳴くのはなぜ?
雨降る前に!
と散歩に出たら、遠くの方でゴロゴロ⚡️
何?何?とキョロキョロしまくり、
わずか10メートルで逃げ帰ってきた犬はこちらです。
行く?って聞いても動かなかった💦
雷怖いね。また止んだらいこうね。 pic.twitter.com/o18kFXRzOT— そら&バディ🐾 (@yukalien_) July 21, 2020
雨や雷が発生する際に気圧が変化したり、静電気が発生したりします。
まだ犬が人間と一緒に暮らすずっと昔の頃、野生下で天候が荒れることは犬にとって命に関わる重大なことでした。
また、雨や雷が怖いものだと学習しているパターンもあります。
例えば、子犬の頃に留守番をしていたとしましょう。
激しい雨や風で家がカタカタと揺れ、大きな音をたてて雷が鳴って、一匹で心細い思いをしたなら、雷は怖いものだと覚えちゃんですよね。
また、犬は人間よりも聴覚が優れています。
人間では聞こえないかすかな音でも、犬にとったら大きな音かもしれませんね。
聴覚が優れているがゆえに、犬はもともと大きな音は苦手な子が多いです。
雷が平気な犬もいますが、雷恐怖症といって、雷の恐怖から怯えたり、激しく吠えたり、逃げ出したり、中にはけいれんを起こしてしまう犬もいるほど。
犬は雨や雷が怖くて激しく鳴いてしまっているんですね。
犬は雨が不安で怖い?
雨の日は、漠然とした不安とか特に理由のない心細さにかられて人にまとわりつきがちな犬です(多分雷と雨が強固に結びついてしまっている) pic.twitter.com/8IXk3Lek4N
— NezMozz (@NezMozz) May 19, 2021
動物は本能的に自分の命を守るために危険な物を回避する力を持っています。
犬は人間よりもはるかに広い周波数をキャッチできるため、飼い主さんも気づかないレベルで、音を聞き分けているでしょう。
例え雨であっても、辛い思いをしているかもしれません。
雨の不快な音で苦しんでいる場合もありますが、雨がこの先どうひどくなるだろうか?と本能的に不安に思っている場合もあるでしょう。
また、オスよりもメスの方が不安を感じやすかったり、遺伝的な要因、犬種によっても差があったりします。
たかが雨と思うかもしれませんが、人には気づかないレベルでも犬にとったらそれが不安なことかもしれません。
私も犬を飼っていましたが、雷の日は膝に入ってきて甘えてきました。
きっと雷が怖くて近くにきていたんですね。
犬の様子をみてあげて、その子にあったフォローしてあげましょう。
犬が雷を怖がるときに落ち着かせる方法は?
#生活防災学くん
ペットとして飼われることの多い動物(特に犬や猫など) は五感が人間より発達していることも多く、雷などの大きな音や地震の衝撃になどに対して敏感で、パニックになることも多いものです。#このツイート見たやつは適当にもふもふ呟く#猫画像 #猫 #猫好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/3iY84K5fb0— 新道 誠治☆生活防災学くん #学術たん #野良猫 #防災士 (@zey_g_sacrifice) March 30, 2022
犬は小さな雷の音だって、よく聞こえてしまうぐらいの優れた能力の持ち主!
人間よりも遥かに感じ取る力の強い犬は、人間が恐怖を抱く以上に、きっと怖いと思います。
そのことを頭に入れて、犬は犬なりに頑張っていると思って優しく接してあげるとよいでしょう。
犬は環境の変化だけでなく、人間の気持ちを察することもできます。
飼い主さんが怖がっていたら犬も一緒に怖がるでしょう。
犬は飼い主さんの考え方や行動で雷を怖がらなくなり、平気になっていくこともあります。
いくつかポイントがありますので、紹介していきましょう!
犬を雷から落ち着かせるには触れ合いと声掛け!
犬が雷で怖がってて
娘が側にいて『大丈夫ー』って言ってなでなでしてる pic.twitter.com/HPWPLeMLV2— mizuki (@m_mizuki_) October 18, 2019
不安になっている犬を落ち着かせるには触れ合いと声掛けが重要です。
ですが、ただやれば良いというわけでなく、大げさにやってしまうと逆効果になるでしょう。
雷を怖がったとき、なるべく普段とかわらない程度に、声掛けをしいつもと同じような形でスキンシップしてあげてください。
過剰に心配するのもいけませんし、叱るのは絶対にやめましょう。
大きな声で鳴くかもしれませんが、叱ってしまうと信頼関係も崩れてしまいます。
- 雷は特別なものではない
- 雨や雷がきても嫌なことはなかった
と犬自身に経験させることが大切でしょう。
犬は暗く狭い場所が落ち着く!
これは雷が強くてなるべく布団の奥に入りたいけど、頭までお布団の中は怖いから顔出しているうちの犬です。 pic.twitter.com/jfiYAQdnPq
— 雑種犬はいいぞ すべての犬はいいぞ (@NINI50988934) March 13, 2021
犬は夜行性の動物で、もともと穴などの暗くて狭いところで暮らしていました。
暗くなくても、本能的に狭いほうが落ち着くようです。
雨や雷で犬が不安になったら、毛布など被せてあげたり、ケージの中にいれたりしてあげてみてください。
犬が安心できる位置にケージを置いてあげましょう。
ケージのドアは閉めないであげてくださいね。
犬が閉じ込められたと感じ、さらに恐怖を抱く可能性があります。
ケージのドアは開けたままで、慣れていてお気に入りの毛布なども一緒に入れてあげましょう!
まとめ
【災害時の話】
大きな音に敏感なワンコ
台風や大雨・雷など、普段と違う大きな物音に犬は怯えがちです。
不安な時は、落ち着きがなくなったり、足先を舐めたり、震え、食欲不振、嘔吐などそんな時こそ、飼い主さんは落ち着いて優しく抱っこしてあげてください。#犬のいる暮らし #音 #愛犬を守る pic.twitter.com/M09JLXZMIl
— Wans_Collection (@Wans_Collection) September 17, 2021
犬は本能的に自分の命を守るために、危険な物を回避する力を持っています。
雨で視界が悪くなったり、風が強くなったり、雷が落ちたりなど色々な危険性が潜んでいるかもしれません。
犬は不安で鳴く、逃げるなどの行動をとることがあるでしょう。
もともと犬は音そのものに敏感で人間が思っている以上に大きな音に怖がるものです。
犬が雨や雷を怖がって鳴く、逃げるなどの行動がでた場合、飼い主さんが触れ合い、優しく声をかけるなどして、落ち着かせるようにしましょう。
また、安心できる暗くて狭いところを用意してあげるのもいいようです。
気を付けて欲しいのは、かわいそうだからといって、過剰に心配してしまうと、雷は特別なものだと認識し、落ち着かせるつもりが逆効果になるかもしれません。
ポイントは普段と同じような話し方で、犬に優しくすることです。
犬が雨や雷を怖がる存在ではないと理解できれば、きっと落ち着かせることができると思います。
それでは『犬が雨で鳴くのが困る?雷を怖がるときに落ち着かせる方法は?』はここまで!
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございます!
人生が今後もハッピーになれますように、少しでもお力になれたら幸いです。