最近、人気急上昇中のミックス犬マルプーを愛犬として迎えたいという人が増えているようです。
もしもマルプーの性格が悪いし大変だと、犬飼い初心者ではちょっと困ってしまいますよね。
そして、マルプーと暮らす上での欠点やメリットデメリットも知っておきたいところでしょう。
この記事では、マルプーは性格悪いし大変なのか?
また、マルプーの欠点やメリットデメリットについて取り上げています。
これからマルプーを家族の一員として迎えたいと考えている人はぜひ参考にしてください!
Contents
マルプーは性格悪いし大変?
突然寝るフィルくん。散々遊びまわったあと、突然床に横になって寝始めちゃいました。マイペースな性格だね😅飼い主もたまにやるけど…笑#マルプー #マルチーズ #トイプードル pic.twitter.com/CxOQuORpg7
— あばれんぼうフィル (@maltipoo_phil) September 12, 2021
まん丸おめめが何とも愛らしいマルプーは、マルチーズとトイプードルを掛け合わせて誕生したミックス犬です。
これからマルプーを愛犬として迎えたいという人にとって気になるのは、きっと性格や育てやすさですよね。
ここでは、マルプーの性格は悪いし大変なのかについてお話しします。
マルプーは勝気で性格悪い?
クリスマス🎄前に新しい家族がやってきました。
ペットショップで売れ残っていたマルプーのにこちゃんです。今は控えめな性格ですが、時折活発で遊ぶのが好きな面も見られます。8か月にしてようやく外の世界を知れたので、のびのびすごして欲しいと思っています☺︎ pic.twitter.com/vJDFh5QKJD— 未来歩 (@mikiho_sol) December 28, 2021
マルプーはやや勝気な性格であるということを聞いたことはありませんか?
その理由は、マルプーはとても頭が良いからだと言われています。
勝気というと負けず嫌いというイメージを持たれそうですが、「強気」に置き換えると分かりやすいでしょう。
例えば、マルプーの可愛さに負けて飼い主さんが依存的な態度をとり続けたり、家庭内でのルールが曖昧になったり…。
すると、マルプーはそんな飼い主さんの態度を察知して「自分がみんなをリードしなきゃ!」と思うのだそう。
そのため、マルプーはやや勝気な性格であると言われることがあるのです。
大切なのはマルプーに対して愛情を注ぎつつも依存しすぎないこと、家庭内でのルールをはっきりと決めること。
そうすれば、きっと頭が良くて賢いマルプーは安心して飼い主さんのそばで寄り添ってくれることでしょう。
マルプーの性格はマルチーズ寄り?
こんなことされた日にゃきゅんきゅんが止まらないよ🥺💕
でも自分の気が済んだらどっか行っちゃう猫みたいな性格どうにかして?笑#マルプー#ミックス犬#犬のいる生活#うゆくんの成長記録 pic.twitter.com/9BLLNWUaj3— うゆくん💙我が家の王子🐩👑 (@uyu0423) January 10, 2022
マルプーの性格がマルチーズ寄りかは一緒に暮らしてみないと分かりません。
つまり、トイプードル寄りの性格になることも充分あり得るのです。
では、マルチーズとトイプードルが一般的にどのような性格であると言われているのか見てみましょう!
- 素直でおおらか
- 愛情深い
- 順応性が高い
- 活動的
マルチーズはむかし船員のパートナーとして世界中を旅し、各国の貴族たちを魅了してきたという歴史があります。
そのため、環境の変化に対応できる力を持っているのだとか。
もしマルチーズ寄りのマルプーであった場合は、朗らかで優しい子になりそうですね。
- 賢い
- 社交的
- 飼い主に従順
- 活動的
トイプードルはもともと水鳥の回収を行う狩猟犬だったようで、とても利発的な犬種です。
そのため、他の動物とも友好関係を築くことができるのだとか。
もしトイプードル寄りのマルプーであった場合は、フレンドリーな子になりそうですね。
マルプーの性格には個体差があるので、どちらかの性格を受け継ぐこともあれば両方の場合もあるでしょう。
「活動的」というのはマルチーズとトイプードルに共通する性格なので、マルプーはやんちゃだと言われることも!
一緒に暮らしてみて初めてわかるマルプーの性格にとってもわくわくしますね。
大変なのはマルプーの警戒吠え?
おはようございます!😊今日もよろしくお願いします!
動物の顔は飼い主に似るってゆうけど、似てるかな?
性格は似てる。
金さんは私。銀ちゃんは夫。#マルプー #トイプードル pic.twitter.com/jxz5QQM0Ov— Asa(あさ)金さん銀さん (@kohotome3) May 19, 2021
マルプーと暮らす上で大変なのは警戒吠えかも知れません。
なぜなら、マルプーはマルチーズとトイプードルの敏感で警戒心の強い性格を引き継いでしまうことがあるから。
その場合、不審な音を聞いたり物を見たりすると警戒吠えをする可能性があります。
警戒吠えをするマルプーは、吠えることによって自分や大切な家族を守っているのでしょう。
しかし、そのままマルプーの警戒吠えを放置してしまうと近所迷惑になってしまいますよね。
また、マルプー自身も常に警戒モードなので慢性的にストレスが溜まってしまうはず。
そんな時はマルプーに対して以下の対策を講じるのが良いでしょう!
- 子犬期からいろんな音や物に慣れさせる。
- ケージやクレートなどの安心できるスペースを準備。
- 窓やカーテンを閉め環境調整を行う。
- 可能なものは匂いを嗅いで安全を確認させる。
- 落ち着いているときに褒める。
- 吠えそうな時はおやつを使ったゲームを実施。
- 充分な散歩や遊びで疲れさせる。
飼い主さんがマルプーに対して実行できそうなものから試してみてください。
順番に対策を講じてみてもマルプーの警戒吠えに変化が無ければ、実行している方法が合わないのかもしれません。
警戒吠えのマルプーでお困りの飼い主さんのお役に立てれば幸いです!
マルプーの欠点やメリットデメリットは?
こんにちは😀
今年最後のトリミングに行ってきました🐶✂️お髭も伸びボサボサだったのでスッキリです✨
お姉さんぽくみえますが性格は、かなりのやんちゃ娘です😅💦今日も一日よろしくお願いします。#クリーニング#マルプー#トリミング pic.twitter.com/EUcbPtRCu9
— ファッションケアニック松木店 (@Up9rOS381ue3ign) December 29, 2020
ミックス犬であるマルプーに欠点があったら事前に知っておきたいと思う人は多いことでしょう。
また、マルプーのメリットデメリットも気になるポイントですよね。
ここでは、マルプーの欠点やメリットデメリットについてお話しします。
欠点はマルプーのブサイク顔?
#マルプー
近々マルプーちゃんが家族になります☺️性格、注意点等ありましたら教えて下さい☺️ちなみにうちの子になる予定の子3ヶ月なのにデカくて白熊さんみたいなんですがマルプーさんは大きくなるんですか? pic.twitter.com/BdXcUde6TK— おらにゃん (@oranyan24v) June 7, 2022
残念ながら、成犬のマルプーはブサイク顔であるという噂があるようです。
その理由は、マルプーが成犬になった時の顔を誰も予測することができないから。
ミックス犬であるマルプーは、マルチーズとトイプードルを掛け合わせて誕生しました。
通常、純血種である犬はスタンダード(犬種標準)があるので、どのように成長するかはだいたい予測できるそう。
しかし、ミックス犬にはスタンダード(犬種標準)がありません。
つまり、誰も成犬のマルプーがどんな顔になるのか分からないのです。
そのため、予測に反した顔に成長したマルプーに対して「ブサイク顔」という人が出てくるのでしょう。
愛情から「うちの子はブサかわ!」と言うならまだしも、マルプーの成長した顔にがっかりするなんて悲しい…。
きっと、愛情いっぱいかけて育てたマルプーはどんな顔でも愛おしくてたまらないはず!
それに、マルチーズとトイプードルのまん丸おめめとフワフワな毛並みを引き継ぐことは多いようですよ。
マルプーがどのように成長するのかも一緒に暮らす上での楽しみになるでしょう!
マルプーのメリットデメリット紹介!
金 (え?ハードルを飛んで欲しいの?)
(はい!ぴょん!)人間の望むことを理解する犬と、
銀 (え?わたくしに何かを望むなんて
100年早いわ!回り道するわね。)絶対やらない犬。性格がはっきり分かれてどっちも愛してる😘#マルプー #トイプードル#動物好きさんと繋がりたい pic.twitter.com/Hy9rzG2WSa
— Asa(あさ)金さん銀さん (@kohotome3) March 26, 2021
それでは、マルプーのメリットデメリットは何かについて見ていきましょう!
一般的にマルプーのメリットデメリットは以下のように言われることが多いです。
- 個性的で可愛い
- 小型で飼いやすい
- 毛が抜けにくい
- 匂いが少ない
- 両親の良いとこ取り
- 病気に強い
なるほど、両親であるマルチーズとトイプードルの良いところを引き継げるのがマルプーのメリットかも知れませんね。
しかし、これは絶対ではありませんので参考程度に捉えるのが良さそうです。
- 成長の予測がつかない
- 想像より大きくなることがある
- トリミングが必要
やはりデメリットとなるのは「成長の予測がつかないこと」が大きいようですね。
前項でも触れましたが、純血種と違ってミックス犬にはスタンダード(犬種標準)がないので困惑する飼い主さんもいるそう。
こればっかりはマルプーを家族に迎えてから様子を見るしかなさそうです…。
メリットデメリットを踏まえた上で、マルプーと一緒に暮らすのかよく検討してくださいね。
まとめ
こんなことされた日にゃきゅんきゅんが止まらないよ🥺💕
でも自分の気が済んだらどっか行っちゃう猫みたいな性格どうにかして?笑#マルプー#ミックス犬#犬のいる生活#うゆくんの成長記録 pic.twitter.com/9BLLNWUaj3— うゆくん💙我が家の王子🐩👑 (@uyu0423) January 10, 2022
この記事では、マルプーは性格悪いし大変なのか?
そして、マルプーの欠点やメリットデメリットについて見ていきました。
まとめるとマルプーについて以下のようなことが分かりましたね!
- 飼い主の対応次第で勝気な性格になる。
- 性格には個体差あり。
- 警戒吠えをするのは敏感で警戒心が強いため。
- ブサイク顔と言われるのは成長の予測ができないから。
- メリットデメリットを考慮した上でお迎えの決断を!
予測ができないことばかりな半面、マルプーとの暮らしは楽しみでいっぱいになるでしょう!
それでは『マルプーのデメリットは性格が悪いとこ?欠点やメリットを調べてみた!』はここまで!
この記事がみなさんや愛犬たちとの生活に役立ちますように。
またお会いしましょう!