マルポメ

マルポメは抜け毛多いし大変?対策やブラッシング方法を実際の飼い主さんに聞いてみた!

マルポメ 抜け毛 多い 対策 ブラッシング
Pocket

マルチーズとポメラニアンのミックス犬、マルポメ!

どちらの犬種も毛がふわふわですよね。

マルポメも親犬の毛質を受け継いで毛がふわふわしています。

ふわふわがとてもかわいくて人気があるわんちゃんですが、抜け毛が多いのか気になりませんか?

抜け毛が多い時の対策方法やブラッシング方法も知りたいですよね。

もし抜け毛が多かったとしても対策を知ってれば安心できるね。

今回は、マルポメの抜け毛が多いのかについて調べてみました。

抜け毛対策やブラッシング方法も紹介するので、参考にしてください!

 

マルポメは抜け毛多いし大変?

マルポメは、マルチーズとポメラニアンのミックス犬。

どのように成長するのか気になりますよね?

抜け毛の多さも気になっている人は多いはず!

実際にマルポメの飼い主さんに話を聞くと抜け毛が多くて大変なんだとか。

ここでは、マルポメの被毛にはどのような特徴があるのか紹介します。

毛の特徴を知って、新しく家族に迎えいれる時の参考にしたいわね。

わんちゃんには換毛期という時期もあるのでその時期にどのように変化するかも見ていきましょう。

 

マルポメの被毛にはどんな特徴がある?

親犬のマルチーズは、毛質がシングルコートで真っ直ぐ。

シングルコートのわんちゃんは比較的暖かい地方出身の子が多く、抜け毛が少ないのが特徴ですね。

長毛のシングルコートは、被毛が伸び続けるので定期的にトリミングが必要なんですよ。

シングルコートのわんちゃんでもトリミングが必要な子がいるのね。

一方、サモエドやスピッツが祖先と言われているポメラニアンの毛質は防寒性に優れたダブルコートで、とてもボリュームがあるんだとか。

ダブルコートのわんちゃんは被毛の生え変わりで、体温調整をしているんです。

なので季節によっては、抜け毛の量がたくさん…。

マルポメの毛質はポメラニアンの遺伝子が強く現れることが多いので、ダブルコートでボリュームがある子が多いんです!

ダブルコートのわんちゃんは抜け毛が大変な季節があるのね。
マルポメの見た目はポメラニアンに見える子が多いワン。

被毛の色は、親犬の色によって様々ですが、白系やオレンジ系になるわんちゃんが多いとのこと。

 

マルポメの換毛期の抜け毛は大変?

シングルコートのわんちゃんにはなくて、ダブルコートのわんちゃんにはあるものというと「換毛期」です。

換毛期は、春~夏と秋~冬にかけて年に2回あり、季節ごとの気温や湿度の変化に対応しているんだとか。

季節ごとに気温と湿度変化に対応するために夏毛と冬毛を入れ替える必要があるワン。

マルポメにもダブルコートのポメラニアンの特徴が強く出るので、換毛期があります。

換毛期になると毛がごっそり抜けてしまうんですよね。

とはいえ、換毛期の抜け毛は飼い主さんにとって少し大変なんです。

しかし、換毛期の時こそ様々なケアをしてあげないと皮膚炎などのトラブルになる可能性もあるので、しっかりケアしましょう。

 

マルポメの抜け毛対策やブラッシング方法を飼い主さんに聞いてみた!

マルポメには、換毛期があるので抜け毛対策はとても大切です。

その中でもお家でできるブラッシングはわんちゃんのためにやってあげたいですよね。

ここでは抜け毛対策やブラッシング方法を紹介します。

実際にマルポメの飼い主さんにお話も聞いてみたので、参考にしてください。

 

マルポメの抜け毛対策やブラッシング方法をご紹介!

マルポメのブラッシングのやり方を紹介している動画はありませんでした。

そこで、今回は毛質も似ていて親犬であるポメラニアンのブラッシングの方法を紹介します。

後ろ足など絡みやすい部分は、少しずつ小刻みにブラッシングするのがポイント!

またブラッシングしている部分を押さえながら下から上にかけることで、痛みを軽減することができますよ。

被毛が絡まっていたりすると皮膚炎になってしまうこともあるので、毎日のブラッシングを心がけましょう。

これならお家でブラッシングできるわね。
ブラッシングしてもらえたらうっとりしちゃうワン!

毎日のブラッシングでわんちゃんとコミュニケーションをたくさん取り、ブラッシングを大好きになってもらうことも大切ですね。

 

マルポメ愛犬家の飼い主さんに抜け毛対策聞いてみた!

実際にマルポメ愛犬家の飼い主さんはどんな抜け毛対策をしているのでしょうか?

ここでは、何人かの飼い主さんにお話を聞いたので紹介します。

ぜひ参考にしてくださいね。

30代OL
30代OL
抜け毛対策として毎日ブラッシングしています。小さい頃から毎日やっているからかスリッカーを見せると尻尾を振って近くにくるんです!
20代SE
20代SE
日々のブラッシングはもちろんですが、たまにトリミングに行くのではなくお家でシャンプーをしています。シャンプーをすると余計な毛が流れる気がするんですよね。
40代主婦
40代主婦
ブラッシングは抜け毛対策にいいと聞いたので毎日やってます。あとは、全身のマッサージをして頭皮マッサージもしてあげてますよ。
50代会社員
50代会社員
うちの子はほんとブラッシングが苦手で…頻繁にトリミングに行くようにして抜け毛対策をしています。

抜け毛対策として、お家でブラッシングをやっているという飼い主さんが多かったです。

ブラッシングが苦手な子もいるので、トリミングも併せてその子に合ったペースでブラッシングをしましょう。

 

まとめ

今回は、マルポメの抜け毛が多いのか、またブラッシング方法などの抜け毛対策について紹介しました。

ダブルコートであるマルポメは、換毛期があるので抜け毛が多い犬種です。

ブラッシングやトリミングなどの抜け毛対策をして、皮膚炎になるリスクも減らしましょう。

しっかりトリミングをしてあげないと、皮膚炎のリスクにもなるのね。

きっと飼い主さんにブラッシングしてもらえるとわんちゃんも嬉しくなっちゃうと思いますよ!

中にはスリッカーが怖いという子もいると思うので、その場合は焦らずゆっくり慣れさせてあげてくださいね。

それでは『マルポメは抜け毛多いし大変?対策やブラッシング方法を実際の飼い主さんに聞いてみた!』はここまで!

紹介したことが参考になって、みなさんのお手伝いができたらうれしいです。