飼いたい犬種でいつも上位に入る人気の柴犬。
待望の子犬をお迎えしてちょうど体つきもしっかりしてきた3カ月くらいの子犬って、育て方として始めることはあるのでしょうか?
また生後3カ月の柴犬子犬の適正体重も気になるところ。
だって、そろそろドッグフードに切り替えどきですからね。
与えるだけ食べちゃって、早速プクプク肥満になったらえらいこっちゃ!
生後3カ月を迎えた柴犬子犬の育て方で始めることや、ドッグフードを与えるときの餌の量はどれくらいか調べてみました。
柴犬子犬ちゃんの適正体重も合わせて見ていきましょう!
Contents
柴犬子犬の育て方で3カ月から始めることは?
おはよ〜🐶
昨日はちー(おしっこ)外しちゃったね😂 こたはほぼ外じゃしないんですよねー🤔皆さん逆が多いような?
こたとキャンプ🏕行きたい欲が凄いです(笑)#本日のこた
2022/7/14AM 8:00
1530g→1520g/前日比10g減🤔#豆柴 #子犬 #柴犬 #柴犬のいる暮らし pic.twitter.com/DgpwJ94pfq— 黒豆柴のこたのすけだよ (@Kotanosuke0110) July 14, 2022
元気いっぱいで好奇心旺盛な柴犬子犬の3カ月期に突入!
足腰もしっかりしてきて、自分で自由に動けるようになるにつれて、どんどんやんちゃになってくる時期です。
3カ月の柴犬子犬にとって、すべては初めて見る感じることだらけで興味津々!
そんな3カ月時期の子犬の育て方で始めることってあるのでしょうか?
早速調べてみました。
柴犬3カ月の子犬は噛み癖が始まる時期!
柴犬、お迎えしました。
かわいく寝ています。#柴犬#子犬 pic.twitter.com/NNy4m6IlXv— しばいぬアクア (@rotara_indeica) July 9, 2022
柴犬子犬は3カ月くらいから乳歯が生えそろってくるころなんですね。
この時期は、けっこう激しい噛み癖が始まりますよ~!
どうやら子犬も歯が生え始めると気になるし、痒かったりするんです。
だから、噛み心地のいいものを何でもカミカミしちゃいますので、大事なものは絶対に柴犬子犬が届かないところに置いてくださいね。
実は先代犬のとき、筆者はイヤホンからペンから何でも噛みつぶされましたよ…
また柔らかめのカミカミおもちゃを与えるのもいいと思います!
この噛み癖時期は歯が生えそろうと落ち着いてくることが多いので、子犬の習慣として広い心で受け止めてあげてくださいね。
柴犬は生後3カ月頃から人間の社会化期がスタート!
おはようございます☁️
今日も元気いっぱいです😃❤️🐶#柴犬#豆柴#子犬#柴犬との暮らし#柴犬大好き#豆柴大好き pic.twitter.com/9Z2aZ5zXGW— まめ_かず (@mamekazu0723) July 11, 2022
犬社会では生まれてから8週くらいまで、母親や兄弟から犬社会を学ぶ大事な時期。
この時期に犬同士のあいさつやじゃれ合うときの力加減などを、けっこう厳しく学びます。
ですので、優良ブリーダーはこの時期に母犬から子犬を引き離して里親に出すことはありません。
そして、しっかり犬社会を学んでから新しい飼い主さんのところに子犬はやってきます。
飼い主さんをはじめ人間との接し方や、自分の生活環境である家具の配置や日常的に起こる物音など、「家の中」に慣れる人間との社会化期に入るんですね。
ケージ中から外に世界を広げる感じかな。
3カ月頃から徐々にケージ外でのトイレトレーニングも始めるといいですね。
この時期は好奇心旺盛で、犬の学習能力も高く見るもの触れるものに興味津々!
いろんな体験をしてどんどん吸収していきますよ。
ぜひともこの時期に、愛情をたっぷり注いで人間大好きなワンちゃんにしてあげてください。
柴犬子犬3カ月の適正体重やドッグフードで餌の量はどれくらいがいい?
べぇ~😜
3ヶ月すぎてすっかり犬らしくなったなぁ。#柴犬 #子犬 pic.twitter.com/rcq1Bjks0V— fgc-papa (@papa_fgc) July 9, 2022
ちょっと子犬から大きくなって、自由に歩き始める生後3カ月。
この時期どんどん大きくなっていくわけですが、いったい柴犬子犬の適正体重はどれくらいなのでしょう?
またカリカリドッグフードへの切り替えスタート時期でもあるので、体重管理のためにも餌の量は知っておきたいところ。
適正な餌の量の出し方なども調べてみました。
柴犬3カ月の子犬の適正体重は?
「私もご飯下さい🍚」#柴犬 #豆柴 #子犬 pic.twitter.com/0Z5giBIKtH
— 豆柴のふぅ (@mamemamedesu117) November 19, 2021
中型犬に分類される柴犬ですが、子犬の成長は早くて著しいので、大きくなるのもあっという間!
おおよその目安ですが、柴犬3カ月の子犬で適正体重はおおよそ2.4~3㎏程度。
大体小型犬の成犬くらいまで育ちます。
さらに、1か月後の生後4か月になると、3.7㎏まで育っちゃいますので、どんどん大きくなる時期ですね!
とはいえ、こちらはあくまで目安ですので、あまり気にし過ぎないでくださいね。
柴犬それぞれの個性を重視して、よく観察してあげてください。
ドッグフードが始まる3カ月の柴犬子犬に与える餌の量はどれくらい?
ご飯食べていっぱい遊んだ後はぐっすり😌💭
おすわりも出来るようになってお利口さんだね👏#柴犬 #赤柴 #子犬 pic.twitter.com/dEqPtplqiR— 柴犬ハル🐶🌸 (@haru0207) May 24, 2020
柴犬子犬は生後3カ月頃に、徐々に乳歯が生えそろって来ます。
そしたら、そろそろ離乳食からカリカリドッグフードは始める時期!
もちろんいきなりドッグフードを与えるわけではありません。
離乳食に少しずつ、ふやかして柔らかくしたドッグフードを混ぜて与えましょう。
便の様子を見ながら、ゆっくり慣らしていきましょうね!
餌の目安量の計算式は、
体重(g)÷40=1日に与えるフード量
1日のフード量を、回数3~4回に分けて少しずつ与えて様子見しましょう。
嘔吐や消化不良、または下痢を起こしたら量を減らすなどして適切なフード量を見つけるといいですね。
また、この時期からしつけのご褒美などに柔らかめや小さめのおやつを始めるのもOKです!
まとめ
今日は3回目のワクチンに行ってきました💉
病院ではいつも猫被って大人しいです🐈ニャー
写真は帰宅後、安静にしているむちゃまる君🐾🐾#柴犬 #黒柴 #仔犬 #子犬 pic.twitter.com/WmRLiQiydb— 黒柴 むちゃまる (@CLOVER24559667) July 14, 2022
ここまで生後3カ月の柴犬子犬の育て方で始めることはあるのか?
3カ月子犬の適正体重やドッグフードを与えるときの餌の量はどれくらいがいいのかについてお話してきました。
いかがでしたでしょうか?
生まれてまだ3カ月の柴犬子犬の吸収力はすごいですよ!
人間との社会化期にも入るころなのでたくさん愛情を注いで、人間が大好きな柴犬に育ててください。
好奇心旺盛な柴犬子犬は、自分の環境や初めて見るものに興味津々!
どんどん吸収して立派な成犬になっていきますよ♪
それでは『柴犬子犬の育て方で3カ月から始めることは?適正体重やドッグフード始めたては餌の量どれくらい?』はここまで!
最後までお読みいただきありがとうございました。