愛犬家の皆さん、かわいい我が子が年老いた時のこと、考えたことはありますか?
ワンちゃんがシニア入りすると、これまでと食事の様子に変化が見られることがあります。
食欲が落ちてくると、きちんと必要な栄養素が取れているか心配ですよね。
ドッグフードも、ワンちゃんの年齢ごとに原材料や大きさに違いがあります。
かといって、シニア犬に市販のドッグフードを与え続けていいのか…。
食事について悩んでいる飼い主さんもいるでしょう。
そんな中、手作りご飯をあげている方もたくさんいるんです。
そこで今回はシニア犬に必要な栄養素を調べてみました。
さらに、簡単にできる手作りご飯のレシピもご紹介します!
ぜひレシピを参考に、手作りご飯に挑戦してみましょう♪
Contents
シニア犬の食事にドッグフードは難しい?
12歳のクーちゃん🐶
最近朝ごはんの食いつきが悪く
お腹も空いていないみたい夜は普通に食べるけどね
シニアは1日一食になるのかな
みなさんシニア犬は1日何食なのかな?#シニア犬#ご飯問題 pic.twitter.com/i4BlNXIt9f
— ちゃぼと黒ポメのむぎ🍄🐿 (@minichabo) March 18, 2020
今まで食べていたドッグフードの食いつきが悪くなったり、喜ばなくなったり…。
シニア犬飼いの皆さんはきっと、フードの悩みをお抱えですよね。
大丈夫!!
シニア犬に合わせたドッグフードもたくさんあります!
犬も年齢を重ねることで身体に変化が現れますよね。
身体の変化に合わせて、ドッグフードも変えていくのがおすすめです。
そこで今回は、シニア犬の食事はこれまでとどのように異なっていくのか。
また、シニア犬の悩みを解決してくれるフードの特徴もご紹介します!
シニア犬の食事は変化する?
朝んぽはミルク爺だけ
ミント爺牛さん柄の
お食事エプロンつけて
流動食の朝ごはん
ミルク爺は朝ごはん
食べたくないそうです
夜には食べてくれますように#秘密結社老犬倶楽部#スムースコートチワワ#スムチー#チワワ#ミニチュアダックス#犬好きさんと繋がりたい#犬のいる暮らし#シニア犬#犬 pic.twitter.com/HJfrpkkpXH— Dolly (@ys_Dolly) May 1, 2021
犬も年を取れば食いつきや食欲が衰え、消化するスピードも落ちます。
また筋肉や骨の衰え、心臓や腎臓の病気のリスクも上がるシニア犬。
食事の量に関して言えば、今までと同じ量のご飯では太りがちになってきます。
それは運動量とともに筋肉も減少し、代謝量も減ってしまうから。
成犬用のフードではカロリーオーバーだったり、タンパク質不足になりがち。
シニア犬は筋肉の衰えに合わせて、より多くのタンパク質摂取が必要となってきます。
また弱ってきた腎臓の機能を補うため、水分を積極的にとることも大切。
フードに水をかけるだけでも、食事で水分補給ができます。
ドッグフードが柔らかくなり、食べやすくなるメリットも。
さらに、水をささみのゆで汁などにすれば、匂いによって食欲が増す効果もあります。
ドライフードだけではなく、ウェットタイプのフードも市販されています。
水分補給が気になったら、缶詰やウェットタイプを試してみてもいいでしょう。
また、人間と同じような手作りご飯に挑戦してみるのもあり!
必要な水分量が食事から自然に摂取できますよ。
シニア犬向けのドックフードを紹介!
プクすけごはん🍚
子犬の頃から、お湯で少し
ふやかしたユーカヌバという種類の
ドックフードをあげてます🌟
トイプードル用もあったんですが、
もう生産終了しちゃったみたいです☹️😐今はシニア犬🐶用になりました🐕🐕🦺#犬 #犬ごはん #日常 #ドックフード #ユーカヌバ pic.twitter.com/uZ6ND7rmVD— たこすけ (@takosuke_blog) November 7, 2020
まず第一に必要なのは、シニア用フードか全年齢対応フードを選ぶことです。
それはシニア犬に必要な栄養素が配合されているから。
では、シニア犬向けフード選びで参考にすべき原材料や成分をご紹介します。
フード選びの際は、これらの栄養素が入っているか調べてみてください。
- オメガ6脂肪酸、オメガ3脂肪酸…皮膚被毛の維持、免疫力の向上
- グルコサミン、コンドロイチン、カルニチン…関節や骨のサポート
- タウリン…心臓や腎臓の働きを補助
- アマニ油、EPA、DHA…被毛のツヤや脳の衰え防止
さらにシニア犬には良質なタンパク質も必要でしたね。
良質なタンパク質を選ぶ基準は、原材料が明確かどうかです。
フードの原材料に、チキンやビーフミールなど明確な記載があるか見てみましょう。
明確に記載されていると、生産者が原材料にこだわっていることが分かり信頼できます。
逆に、肉類や肉副産物など、どんな肉か分からないものは、避けたほうが良いでしょう。
シニア犬向けフードをいくつか紹介しますので、フード選びの参考にしてください♪
- ナチュラルバランス ホールボディヘルス…グルテンフリー
- モグワン…全年齢対象フード
- ナチュラルハーベスト…シニア犬向けのフードの種類が豊富
- アーテミス アガリクス…タンパク質の種類が豊富
シニア犬向けのドッグフードを取り扱うメーカーは多いです。
その中でも、愛犬の病状や好みに合わせたフードを探してみてくださいね。
シニア犬に必要な栄養素を補う簡単手作りご飯レシピも紹介!
ショコラさん(15歳)のご飯は、ここ数年手作りです☺️今日も美味しかったと言ってます☺️#トイプードル #トイプードル15歳 #シニア犬 #元気なシニア犬 #手作り犬ご飯 pic.twitter.com/FcnXerix72
— しょこべる&れおん (@ChocoBelle_Leon) October 5, 2021
愛犬に必要な栄養素を補ったり、衰えた食欲を増進するのにおすすめなのが手作りご飯。
素材の栄養をダイレクトに与えられるメリットがあります。
また、その子の体質やその日の調子に合わせた食事をとらせることができますよ。
ただし、保存がきかなかったり栄養バランスを考えるなどの大変さもあります。
ネギ類やタコ・イカなど使ってはいけない食材にも気を付けてください。
飼い主さんの負担になりすぎないように、少しずつチャレンジしていきましょう。
今回は、シニアに必要な栄養素が取れる手作りご飯レシピもご紹介します♪
犬用の手作りレシピは難しい?
おはようございます🌿
メイおばぁワンの朝ごはん
ドライとウエットフードに継続中の #ココグルメ も混ぜて野菜もトッピング
あっという間に完食です✨
食後デザートも楽しみの1つ🍎#保護犬を家族に #シニア犬 #ミックス犬15歳 #犬のごはん pic.twitter.com/ftgiQUoMIG— merryfarm (@merryfarm2) January 8, 2023
手作りご飯に挑戦するといっても、いきなりすべてを手作りご飯にするのは大変です。
また、愛犬の体にとっても負担になってしまう可能性があります。
手作りご飯初心者の方におすすめなのは、トッピング!
ドックフードの量を少し減らして、お肉や野菜をトッピングしてみましょう。
人間のご飯から取り分けるのがおすすめです。
料理に使う肉や魚、野菜などを少しとりわけ、さっと茹でればいいです。
栄養がたっぷり含まれているゆで汁もかけてあげると、水分補給ができて一石二鳥!
トッピングの場合、肉の量は体重5kgあたりで1日30g程度が目安でいいでしょう。
野菜はキャベツでいうと手のひらの大きさ1枚くらいがいいです。
また、その際はドッグフードの量を3分の2ほどに減らしてくださいね。
シニア犬向けの簡単手作りご飯レシピ!
腎臓病のチワワ14歳を飼ってます
ご飯を色々手作りしたりどう工夫しても好き嫌いしちゃって匂いだけ嗅いで食べてくれなくて困ってます。
どなたかおすすめのレシピとかこういうのあげたら食べたよ〜とかないでしょうか?
食欲はあるんです。気軽にでもいいのでお願いします#老犬 #犬のご飯 #シニア犬 pic.twitter.com/1JqHU7O3sp— ももだま (@pwpk_pinkball) January 8, 2023
犬が1日に必要とするタンパク質(肉、魚、卵)は体重5kgあたり70g~100gです。
ご飯全体では60~70%をタンパク質にし、30~40%が野菜、穀類は10%以下が理想的。
といっても上記の量はあくまでも目安です。
2~3週間ごとに体重や被毛の状態をチェックし、ご飯もアレンジしていきましょう。
それでは、シニア犬向けの簡単手作りご飯レシピをご紹介します!
レシピ① 参鶏湯(サムゲタン)
出典:キュティア老犬クリニック
- 鶏肉…体重1キロ当たり10~15g
- 白米…体重1キロ当たり10~60g
- 山芋、人参、オクラ…食欲がないときには煮汁のみでもOK
- 梅干し、陳皮(柑橘類の皮)…ほんのひとかけら
- 昆布だし…水に昆布をいれておいた、水だしがおすすめ
- 昆布だし・鶏肉・白米・野菜を鍋に入れて火にかける。
- 火が通ったら肉のみ取り出し、さらに弱火で煮込む。
- 野菜が柔らかくなったら火を止め、フードプロセッサーなどでこまかくする。
- 包丁で刻んだ鶏肉・梅干し・柑橘類の皮を加えてできあがり。
胃を温める食材が多く、消化を促進する効果もある薬膳レシピです。
柔らかいので食べやすく、疲労回復の効果もあるのでシニア犬には特におすすめ。
レシピ② カルシウムふりかけ
出典:キュティア老犬クリニック
- かぼちゃの種…かぼちゃ1/2個分
- 卵の殻…2個分
- 鰹節…1パック分
- カボチャの種を洗ってぬめりをとり、一晩干す。
- 卵の殻は洗いながら薄皮を剥き、しっかりと乾かす。
- 種はほんのり色づくまで3~5分ほどトースターでローストし、殻を割って中身を取り出す。
- 卵の殻は2〜3分、トースターでパリパリにローストする。
- 鰹節と3、4を合わせ、ミルやすり鉢で粉状にする。
※ 小型犬で小さじ1/4杯を目安に、ご飯に振りかけるなどして与えてください。
かぼちゃの種は鉄分、ミネラルやビタミンなど栄養の宝庫なのです。
人間の食事でかぼちゃやゆで卵を使う際に、種と殻を捨てずに利用できるのがいいですね。
以上、栄養たっぷりの薬膳レシピと、簡単なふりかけレシピをご紹介しました。
ぜひ挑戦してみてください♪
まとめ
カンナ有難いことに、一昨日夜から少し食べ出しました😭もう、ほんとに嬉しくて嬉しくて。
ちょっとした事に一喜一憂しています。
色々手作りしたけど、食べ出したのはdbfのシニア犬食事の缶にウエット小粒。 私の料理が不味かったのか?😅#秘密結社老犬倶楽部 pic.twitter.com/d6fvrNknXu— アン (@santbk22151) June 23, 2019
今回は、ドッグフードや必要な栄養素など、シニア犬の食事について紹介しました。
必要な栄養素がきちんと取れているかどうかは、定期的に健診などで確認していきましょう。
手作りご飯は、ドッグフードに簡単なトッピングをすることからでも挑戦できそうですね!
レシピは書籍もありますし、ネットにもたくさん載っています。
手作りご飯と言っても身構えず、愛犬が喜ぶ食べ物を混ぜてみるなど工夫することが大事。
シニア犬になっても、食事の時間を楽しくさせてあげたいですよね。
慣れてきたら、ぜひ自分流にアレンジしてオリジナルレシピを作ってみてください♪
それでは『シニア犬の食事にドッグフードは難しい?必要な栄養素を補う簡単手作りご飯レシピも紹介!』はここまで!
楽しいワンコライフを♪