保護犬・保護犬カフェ

坂上家【キッチンカー】子供食堂いつから?移動式物販と譲渡会で活動拡散が運営の目的?

さかがみ家 子ども食堂 いつから 物販 譲渡会 運営 目的
Pocket

坂上忍さんが運営する動物保護施設のさかがみ家の活動を皆さんはご存じでしょうか?

実はそのさかがみ家で今準備されている新たなプロジェクトが、なんと!「こども食堂」なんです。

この気になる「こども食堂」は一体いつからオープンするのでしょうか?

また新企画を計画中なんだね!

もちろん様々な理由で住処を追われた犬猫を保護し、人に慣らす訓練をし、譲渡会を開いて新しい里親さんに送り届ける運営がメイン活動です。

さらに、運営活動の中でオリジナルグッズの物販や2022年はさかがみ家カフェというイベントを大成功させました。

連日大盛況だったよね!
たくさんのワンコが坂上さんやスタッフさんに抱っこされてたワン!

それでは今回なぜ、坂上忍さんはさかがみ家でこども食堂を始めようと思ったのでしょうか?

こども食堂運営の目的に、移動式の物販や譲渡会もあるのではないかと考察しています!

さかがみ家の新プロジェクト子ども食堂がいつからオープンになるのか?

またこども食堂運営の目的も合わせて予想してみましたので、ぜひ最後までお付き合いください♪

さかがみ家のワンちゃんたちとも遊べるワン?

 

さかがみ家のこども食堂いつから?

さて、気になるさかがみ家のこども食堂はいつからスタートするのでしょうか?

2022年2月24日放送の「坂上どうぶつ王国」で、坂上忍さんが緑色の1.5tトラックを購入して登場しました。

けっこう広いんだよね!

思いついたらすぐ買っちゃうあの行動力には驚きを隠せません(笑)

そして、放送後に世界的アーティストのくっきーさんを中心に、王国メンバーにいろいろ絵を描いてもらっていましたよね。

恐らく、あの収録が12~1月頃だったと思うんです。

今からトラック内を調理設備のために整えるのに最低でも1カ月くらいはかかるんじゃないでしょうか?

坂上忍さんのことだから、きっと子ども食堂オープン日に何かをたくらんでると思うんですよね(笑)

まだども食堂オープンは2~3ヵ月は先かと予想しています!

 

第一回さかがみ家こども食堂は3月19日開催!

4月15日放送の坂上どうぶつ王国で、坂上忍さんの新事業であるこども食堂の開催模様が放送されました。

第一回こども食堂は、2023年3月19日(日)12:00~15:00でオープン。

場所は第2のさかがみ家の前にあるスペースで開催されました。

番組メンバーのくっきーさん、片平なぎささん、サンドウィッチマンなどなどが手掛けたキッチンカーも完成し、準備も万端で挑んだ当日ですが…

オープン直前で事件勃発!

120人限定のこども食堂に対して、150食分のカレーとカレーうどんを用意していたのに、オープン20分前で白米が炊けていないという大悲劇が!

誰も気づいていない間にブレーカーが落ちてたんだって!

この時点ですでに100人程度の行列ができているんです。

さらには50人分のカレーが入った鍋が重すぎて、キッチンカーまで運び上げることができないことが判明。

料理は第3の坂上家で行い、キッチンカーに鍋を運ぶ手順だったんですが、鍋が持ち上がるはずがありません。

これは番組撮影スタッフがADさんまで総出で鍋を運ぶことに(笑)

ご飯が炊けていない緊急事態では、ご近所の奥さんが仲良しのお弁当屋さんに白米を譲ってもらうことで何とか対応し、30分遅れてのこども食堂オープンとなりました。

ご近所さんパワーがすごい!

なんとか並んでくれたお客様のおもてなしを完了した、坂上忍さんとスタッフでした。

やっぱりよきせぬトラブルは怒りますよね(笑)

メンバー手描きのキッチンカーも写真映えするのか、とても好評でしたよ。

 

こども食堂にて第2の目的は保護犬とふれあい!

坂上忍さんがこども食堂を開催したかった理由は、地域の方々に動物保護活動に対する理解を深めたいという思いから。

ご近所のご家族と交流を深めて、地域協力を高めることでした。

そして、この機会にさかがみ家わんこふれあいツアーも同時開催!

ドッグランに子供たちを招いて、走り回る保護犬たちと実際にふれあい可愛がってもらう機会を作りたかったみたいですね。

逆に、保護犬たちにも子供と慣れる機会を作れたこともよかったご様子。

実際には、動物を複数飼育することに対して、反対する人もいると思うんです。

全ての方の理解は得られないかもしれませんが、地域貢献することで少し地域の皆様と距離が縮まるといいですよね。

 

さかがみ家こども食堂は2023春に始動?

さかがみ家こども食堂はずばり、2023年3月末~4月にオープンを目指しているのではないでしょうか?

なぜなら坂上忍さんは、こども食堂用に敢えてキッチンカーを購入されています。

場所は、とりあえず第2のさかがみ家入口付近の広いスペースを予定しているようですね。

入口前のスペースが広いワン!

恐らく月1~2回、多くて週1開催予定だとは思うのですが…

外を飲食スペースにするなら、やはり暖かい季節がいいですし、桜のシーズンに合わせてくるのではないでしょうか?

今から設備準備とメニュー決めなどやることは山ほどありそうです。

恐らく敏腕スタッフのちび太さんが大活躍するのではないでしょうか?

桑原さんもお料理がんばって!

 

さかがみ家こども食堂は保護犬猫の触れ合いが目的?

坂上忍さんがこども食堂を運営するに辺り、第一目的としては「地域貢献」と仰っていました。

「収益の一部を地域に還元したい」と自ら語っていましたよね。

やはりたくさん動物の保護活動するには、近隣地域住民の方々の理解は必要不可欠です。

保護施設がご近所トラブルになっているニュースもよくあるよね…

地域の方と交流して、お互いに助け合っていける環境を整えるのも大切だと思います。

さらに、気軽にさかがみ家でご飯を楽しんでもらって、おそらくさかがみ家の動物たちとも触れ合える場を作ろうとしているのではないでしょうか?

また近隣の飼い主さんたちが、ペットと一緒に訪れて交流できる場の大切さも、さかがみ家カフェで感じたのかもしれませんね!

 

さかがみ家こども食堂は移動式物販と譲渡会で活動拡散が運営の目的?

さかがみ家こども食堂のために、坂上忍さんはなぜキッチンカーを購入されたのでしょうか?

この辺りにこども食堂は、次の目的のための前段階だと感じませんか?

運営の目的は、移動できることに重要性を感じます!

今までの坂上忍さんの動き方を観ていると、こども食堂のために家一軒を購入してしまってもおかしくありません(笑)

こども食堂開催予定スペースにプレハブ立ててもいいですからね。

それがキッチンカーにした理由は、やはり移動できることが重要なんだと思います!

しかも、普通のキッチンカーよりかなり大きくて広いんです。

これはただのこども食堂企画ではなさそう…

 

移動式物販や保護犬猫の譲渡会も地方で開催?

完全に私個人の予想ですが、坂上忍さんはさかがみ家カフェで何か大きな手ごたえを感じたはず!

もちろん地方で店舗を借りて期間限定のさかがみ家カフェ運営もできなくはないかと。

しかし、今回キッチンカーでこども食堂を企画することにより、ある程度の範囲なら自由に動けるプチさかがみ家カフェを作りたいのではないでしょうか?

キッチンカーならある程度動きやすそうだよね!

広さに余裕のあるトラックを購入した理由は、物販スペースも兼ねていると予想しています。

さらには犬猫たちを乗せて移動式譲渡会もできますよね!

あまり動物たちに負担はかけられないので関東近辺に限られるでしょうが、活動範囲が広がりますよ!

調理スペースと動物の搬送をどう区切るのかクリアする課題はありそうですが、きっと坂上忍さんはそこまで考えているのではないでしょうか?

 

さかがみ家子ども食堂についてSNSの反応は?

まとめ

今回はさかがみ家こども食堂がいつからオープンするのか?

また、もしかしてこども食堂運営の真の目的が、移動式譲渡会や物販スペースとしてトラックを購入したのではないかと予想してみました!

次々に新しいプロジェクトを進めていく坂上忍さんの頭の中は一体どうなっているのでしょうか?(笑)

本当に行動力がすごい!
お外のこども食堂ならペルルたちも行けそうだワン!

寄付金に頼らず自力運営を目標としている坂上忍さんですが、今後どのように保護活動と収益をつなげていくのかも、ポイントではないでしょうか?

社会貢献につながるビジネスモデルとしてぜひ今後の活動にも注目していきます!

それでは『坂上家【キッチンカー】子供食堂いつから?移動式物販と譲渡会で活動拡散が運営の目的?』はここまで!

今後もさかがみ家について最新情報が分かり次第お届けします!