こちらのブログでは、保護犬カフェで出会った元繁殖犬としてがんばった保護犬であり、現在幸せいっぱいのぽっちゃりマルチーズことペルル店長と、初めて自分で犬を飼うことを決心し、保護犬をお迎えした新米里親のペルルママがお届けする、ドタバタわんこ飼育日記です。
学生のころ、家族で飼っていた犬がいたのですが、その子は10年以上前に虹の橋へ旅立ち、私も実家を離れていたので、ちゃんと面倒を見ていたわけではありませんでした・・・(スマン)
そんな私が保護犬カフェに出会い、ペルルのママとして彼女の一生を見届ける覚悟を決めて初めて犬をお迎えしたわけですが・・・
とりあえず初めてのことだらけで、準備段階から失敗やわからないことだらけ!
ネットで調べたりしながらもよく分からない・・・
準備だけでもいやになっちゃう!(笑)
お母さんありがとう、と今頃感謝。
というわけで、今から初めて犬を飼うことを考え中の方も、保護犬の里親を考えてらっしゃる方もクスッと笑ってもらいながら、ペルルとの毎日とお役立ちプチ情報をお届けしていきます!
読者の皆様に、ペットをお迎えするにあたり、保護犬も選択肢の一つに入れてもらえたら幸いです♪
Contents
ペットショップor保護犬譲渡の選択肢
初めて犬を飼おうと決めたとき、まず調べるのはペットショップではないでしょうか?
私も全然その一人。
ただ現実的に、犬の価格を見て驚愕します。
た、高い・・・
子犬30~40万程度が平均価格。
すごいな、犬・・・そしてペット業界。
命の価格と思えば妥当??う~ん・・・
その現実を知り、犬欲しいな~、買いたいな~程度の願望だった私は2年ほど、犬の価格を調べては見送り、を繰り返すのでした。
そんな夢を見送り続けていた私が、どうやって「初めて犬を飼う」ことを現実化していったかご紹介していきます!
なぜ犬を飼うのか?
前から飼いたいと思いつつ、値段を見て見送りを繰り返していた私ですが、やっぱり飼うぞ!と一大決心したのが去年の夏か秋くらい。
まさに、コロナ禍真っただ中で、初の自粛要請やらを経験し引きこもり時間が増えたから。
そしてコロナ給付金を何に使うべきか・・・と考えていたのも理由の一つ。
私の生活スタイルがガラリと変わり、自宅兼仕事場で過ごす日々に何か足りない・・・と感じるようになりました。
仕事しながらネットや電話のみで人と接する日々に、単純に寂しいと気づいちゃったんですよね~。
そこに気づいちゃうと、いろいろ割愛しますが、よし!今こそ犬を飼おう!と一念発起し、給付金は犬のお迎え準備に使おう!と給付金の使い道も決定したのでした。
ペットショップを調べる
街のペットショップに立ち寄り❤️
小型犬メインの小さなお店。1年前、こんなサイズでお迎えしたんだな。。 #マルプー #豆柴 #可愛い #パピー pic.twitter.com/L2Z1574wQZ— ピカ (@picanatsu) May 16, 2021
そうと決まれば犬種は何を飼おう?と考え、豆柴大好きなので調べてみるとネットでも30万。
ペットショップでも35万。
一応子供のころからの憧れ、大型犬のオールドイングリッシュシープドッグも調べてみたけどそれくらい。
こちらに関してはペットショップにもほぼいない。
子供のときはこの犬に乗ってみたかったんですよね~(笑)
住まい的にも私の体力や経済的にも大型犬は無理なんで諦めましたが、やっぱりかわいい♪
ペットショップの雰囲気がどうしても好きになれなくて、なんだか足が遠のく・・・
保護犬の選択肢と出会い
【5/16イベント参加のお知らせ】
明日 #譲渡会 にあきる野から、はるみ、ペンタスが参加します!🌸保護犬・保護猫の譲渡会🌸
《日時》2021年5月16日(日)12:00~14:00 ※雨天中止
《会場》多摩平の森ふれあい館 東側駐車場
詳細はこちら↓↓↓https://t.co/zdtITUAE9O#保護犬 #ピースワンコ pic.twitter.com/AyPFrrGCmV— ピースワンコ・ジャパンあきる野譲渡センター (@pwj_akiruno) May 15, 2021
そうこう考えていると、叔母から保護犬はダメなのか?と聞かれて、その選択肢が最初から頭になかったので、目からウロコ。
なんとなくペットを飼う=ペットショップだと思いこんでいたのです。
そういえばテレビでも嵐の相葉君がよく特集してたよね。
たまたまコロナ禍までは、保護猫カフェによく行っていた友人がいたことを思い出し、それなら保護犬カフェもあるんじゃないかと調べ始めたのです。
大阪にも何件かあるやんと知り、さっそく行ってみようと動き出します。
しかし、ペットと言えば、寝る間も惜しんでベビーの時からお世話をするのが大変だけど楽しいと思っていたので、成犬から飼えるのか?という不安も・・・
とりあえず行ってみよう!で飛び込むことに。
初めての保護犬カフェ
最初は一番近そうな店舗へ。
久しぶりの犬との触れ合いにテンション上がる私。
そうなんです!
私、人生で一番最初の友達が近所の犬だったくらい、もともと我を見失うくらい犬大好きなのです(笑)
ドキドキしながら、初めての保護犬カフェでの体験と感想をお届けしていきましょう!
こちらの保護犬カフェでは1ドリンクオーダーで時間無制限です。
混んでいる場合は2時間制となります。
保護犬カフェは10匹前後の保護犬と自由に触れ合える
入った瞬間、全員かわいい。
ヤバイ♪
スペース外に3匹ほどはケージに入れられていましたが、ふれあいスペースには10匹前後のわんこたち!
入ると歓迎なのか、確認ムードなのかほぼ全員が駆け寄ってくる(笑)
もちろん人見知りさんとか怖がりさんもいます。
小型犬、それもチワワが多い印象。
あまり大きな犬はいませんでした。
大きくて8㎏前後くらいかな。
中で遊んだり、ケンカしたり、他のお客様に抱っこされたりとかなり自由に過ごしています。
基本的にはどの犬も人懐っこい印象でした。
噛まない子だけがふれあいスペースにいるのかもしれませんが、みんなかわいかったです。
保護犬の診断結果を教えてくれる
本日保護の新メンバーの健康診断結果です🙌
皆お手入れ頑張ってくれました😊✨
明日より様子をみつつカフェデビューです🐾
素敵なご縁がありますように…💓#保護犬カフェ立川店 #保護犬カフェ #保護犬 #ラブファイブ #里親募集 #チワワ #フレンチブルドック #ミニチュアシュナウザー #犬 pic.twitter.com/NvUaQ9ODyf
— 保護犬カフェ®立川店 (@hogocafe_tachi) February 3, 2020
保護犬カフェでは、気になる犬の現在の健康状態を教えてくれます。
犬たちが保護されたときの診断結果や、治療経過、ワクチン接種状態などなど。
何匹か資料を見せてもらいましたが、ブリーダー崩壊、元繁殖犬、遺棄などで健康状態にどこか問題のある子がほとんどです。
目の当たりにすると、わりとこの診断結果は衝撃的。
どんな状態で生活していたのか、疾患があるから捨てられたのか・・・
そりゃ、そうだよね、と納得しつつも、彼らの健康面を見て、今後かかるであろう治療費面の現実がのしかかってきます。
彼らからみて人間にいい思い出はない気がしますが、それでも健気に私の手を舐めてくれたり、尻尾振って寄ってきてくれたり、それだけで泣ける。
ごめんね・・・という思い。
あかん、皆かわいい・・・
もちろん全員救えるわけがないので、この中から一匹を選ぶのが里親か。
と、また課題にぶつかるのでした。
今週のわんこ家計簿
出典元:https://www.photo-ac.com/
今週わんこにかかった費用をご紹介します。
初めて犬を飼うのにいくらかかるのか、何が必要かの記録公開。
ペルルお小遣いご紹介
保護犬カフェでは
・ドリンク代
・犬グッズの用品代
・寄付金 等を保護活動費として
使わせていただいておりますですので、皆様にドリンクをオーダーいただくだけで保護犬達の為になります✨!
もちろん初見様常連様大歓迎\( ¨̮ )/ pic.twitter.com/p7y72InxYs— 保護犬カフェ®鶴橋店 (@hogokencafet) September 3, 2016
まだ飼えていないので、ほぼかかっておりません!
出会いに期待!
- 保護犬カフェお茶代 650円くらい
- 駐車場代 400円
合計 1050円くらい
ワンコお迎え準備に必要なアイテム
- 具体的な欲しい犬の条件
- 勇気と覚悟
最も大事なものに直面するわけですね。
まとめ
ここまで「初めて犬を飼う里親準備編」としてペットショップか保護犬譲渡かを考えたよ、というお話をお届けしていきました。
いかがでしたでしょうか?
結局初めての保護犬カフェでは皆かわいく決められなかったんですが(笑)
これから、「選ぶって何!?」という闇に落ちていくわけです(笑)
人生まだまだ知らないことばかり。
保護犬カフェに行って体験して、私には初めて里親になる選択肢ができました。
悲しい現実はたくさんありますが、少しでも力になれたらいいですね。
知ることだけでも十分力になってると私は思います。
これも保護猫カフェ通いしている友人や叔母の助言のおかげ♪
それでは「初めて犬を飼う「里親準備編」|ペットショップと保護犬譲渡?保護犬カフェとの出会い!」のお話はここまで!
来週のペルル店長もお楽しみに~♪