真っ黒でくりくりのアーモンドアイが、とってもかわいい柴犬子犬。
コロコロとした動きも目が離せないほど可愛いですよね!
柴犬を子犬から迎えた飼い主さんは、愛犬が成長した時にどのくらいの体重になるのか気になりませんか?
体重推移はその子によって違いますし、月齢によっても増え幅は変わってきます。
他の柴犬子犬を見ては、一喜一憂することもあるのではないでしょうか?
現在の月齢での平均的な体重も気になるし、増え方も気になりますよね!
今回は柴犬子犬の体重の増え方や、月齢ごとの平均体重推移をご紹介します!
Contents
柴犬子犬の体重の増え方は?
たくさんのフォローといいねをありがとうございます☺みなさん、よろしくお願いします!
今日はこまの身体測定をしてみました。飼い主による測定値です。
体重1.2キロ
体高18センチ 体長20センチ
首回15センチ 胸周24センチ
着丈18センチ#豆柴 #柴犬 #子犬 pic.twitter.com/vhUQqkroq6— 白豆柴こま (@KOMA2022_14) March 4, 2022
柴犬の成犬時は10キロ前後といわれています。
では、柴犬子犬はどのような体重の増え方をしていくのでしょうか?
あっという間に体重が増えて心配になる飼い主さんや、なかなか体重が増えずに不安になる飼い主さん。
悩みは様々ですよね!
そんな悩める子犬飼育を解消すべく体重の増え方を調べてみました!
柴犬子犬の体重は生後6ヶ月で2倍になるって本当?
おはよ〜🐶
昨日も今朝も☔️でお散歩無しのこた😭
茹で鶏肉をチラつかせらたら
もぉ、クルクル回りって尋常じゃない程の興奮😂可愛いなー🥰
豆柴の体重増加はいつまでなんですかねーと🤔
#本日のこた
2022/7/16AM 8:00☔️
1551g→1539g/前日比12g減🥹#豆柴 #子犬 #柴犬 #柴犬のいる暮らし pic.twitter.com/y4BjEp1QF7— 黒豆柴のこたのすけだよ (@Kotanosuke0110) July 16, 2022
生まれたばかりの柴犬の平均体重は250グラムなのだそう。
てのひらに乗る小ささですよね。
それから母犬を離れ、新しい飼い主さんの元へ迎えられる2ヶ月過ぎた頃の柴犬子犬の体重は、約2.5キロくらいだそうです。
それから生後6ヶ月には、5キロになるんですって!
飼い主さんの元へ来て、生後6ヶ月には約2倍になるということですね。
でも、生まれてからとなると・・・実は20倍!?
柴犬子犬の体重は生後12ヶ月頃止まる!
最近よく言われるのは
🙎「その子柴犬?」
私「あ、はい柴です!」
🙎「へ~~、柴犬ってこんなに大きくなるのねぇ」←これ
太ってるとは言われないけど秋田の子犬かと思ったとか結構言われるし、やっぱウチの子ってデカイんやな、、🤣🤣
あ、ちなみに体重は約13㌔です🐶 pic.twitter.com/e9aNo3BHft— 柴犬やまとの日記 (@yamato0915_73) April 7, 2017
では、どんどん大きくなる柴犬は、いつ成長が止まるのでしょうか?
柴犬子犬は、生後8ヶ月頃に骨格が決まるといわれています。
それからゆっくりと体重が増えていき、生後12ヶ月頃に落ち着くのだそう。
しかし、これはかなり個体差が大きいようで、生後8ヶ月から体重が変わらない子や、1歳過ぎまで体高が成長する子もいるそうです。
そして、筋肉がつくと体重も増えますので、1歳過ぎから運動量が増えてがっしり体重が増える子も多いようですね。
また、去勢避妊手術をすると太りやすくなり、体重が増える子も多いです。
成長が止まれば、あとは太るのみですので飼い主さんがしっかり体重管理してあげてくださいね。
柴犬子犬の月齢ごとの平均体重推移と体型を調べてみた!
そういえば昨日でお迎えから丁度1ヶ月が経ちました🐶🏠
体重も約1キロ増え、すくすく育っています😊#柴犬 #子犬 #犬 #豆柴 #1ヶ月記念 pic.twitter.com/lssbEa7Qv1— 柴犬 まひる (@koba33140716) March 13, 2022
成長が生後12ヶ月で止まるのは分かったけれど、今のうちの子の体重はどうなの?と思った飼い主さん!
次に月齢ごとの平均体重推移をご紹介します!
もちろん個体差もありますし、体重と体型のバランスもあるので数字がかけ離れているからダメということではありません。
あくまで目安として参考にしてみてくださいね!
柴犬子犬の月齢ごとの平均体重推移の目安は?
狂犬病予防接種💉してきた!
生後3m18dで体重4.24kg!
おつかれでおねむだね〜狐だねぇ〜🤣❤️
柵に頭つけて寝てたから、おでこと鼻筋?に寝癖がww#こいぬ #仔犬 #子犬 #しばいぬ #柴犬 #柴犬のいる暮らし #柴犬大好き #柴犬好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/M1YMEIj0Of— 柴犬たび (@tabi20210501) August 19, 2021
柴犬子犬の平均体重推移は以下の一覧になります。
柴犬子犬の平均体重推移 | |
月齢(生後) | 体重(キロ) |
3ヶ月 | 3 |
4ヶ月 | 3.5 |
5ヶ月 | 4.7 |
6ヶ月 | 5.5 |
7ヶ月 | 6.4 |
8ヶ月 | 7 |
9ヶ月 | 7.5 |
10ヶ月 | 8 |
11ヶ月 | 8.4 |
12ヶ月 | 9.0 |
繰り返し言いますが、上記一覧はあくまで目安として参考にされて下さい。
人も同じように子犬の成長も非常に個体差が大きいです。
標準体重を超えていても、体高が高くガリガリであれば太っている訳ではありません。
逆も同じで、標準体重以下でもポヨポヨした体つきであれば太りすぎの可能性もあります。
では、次に柴犬子犬の理想体型をご紹介していきますね!
柴犬子犬の理想体型を紹介!
うちのきなこ、お腹がぽんぽこで幼児体型なんですが子犬ってこんな感じなんですかね笑🍀#柴犬#豆柴#犬好きさんと繋がりたい pic.twitter.com/FfeE4U7e8d
— 柴犬 きなこ🍀1歳 (@kinako20210216) May 15, 2021
理想的な体型は、ボディコンディション(BCS)と呼ばれる方法でチェックすることができます。
BCSとは、簡単に言うと目で見て触ってチェックする方法なんですよ。
体重の数字だけに頼っていると、隠れ肥満になってしまうかもしれません!
以下の方法でチェックすることができます。
ボディコンディションスコア(BCS) | |
BCS 1(痩せ) | 肋骨、腰、骨盤が浮き出ている 皮下脂肪がついていない 腰のくびれがはっきりしていて、おなかの吊り上りが目立つ |
BCS 2(やや痩せ) | 肋骨が浮き出ている 上から見て腰のくびれは目立ち、おなかが吊り上がっている 皮下脂肪も少ない |
BCS 3(理想体重) | 外からでは肋骨がわからないが、触れると確認できる 上から見ると腰のくびれがある おなかが吊り上がっている |
BCS 4(やや肥満) | 皮下脂肪がやや多く、肋骨は触るとようやく分かる程度 上から見て腰のくびれはすこし確認できる おなかの吊り上がりはやや見られる |
BCS 5(肥満) | 皮下脂肪が多く、触っても肋骨が簡単には触れない 腰のくびれはほとんどない おなかは吊り上がっていないか、下がっている |
これは子犬にも成犬にも当てはまりますので、定期的に確認してあげてくださいね。
まとめ
先日ご来店頂いた
「くるみ」ちゃん🐶
しっかりした体型なのに
まだ8ヶ月!\(^o^)/
おりこうさんでした☺🌻
初めてのお店でちょっと
ソワソワしつつ、おやつも
パクリ😎💕
また遊びに来てくださいね😺💕#カフェ #高知#柴犬#黒柴#子犬 pic.twitter.com/4lBjNXMim6— Cafe 想空間 (@Cafe74917995) September 3, 2017
さて今回は、柴犬子犬の体重や増え方、平均体重推移についてご紹介しました。
いかがだったでしょうか?
柴犬は10キロ前後まで成長すると言われていますが、6キロ程度の成犬も見かけますので、とても個体差があります。
平均体重推移を参考にしながら、月齢にあった適度な運動とごはんで、体重管理をしてあげてくださいね。
体重の増え方が月齢や平均とは違う!と不安な時は、ボディコンディションスコアでチェックしてみましょう。
それでも、不安な時は動物病院で相談されてみてもいいかもしれません。
あなたの愛犬を大切に育ててあげてくださいね!
それでは『柴犬子犬の体重の増え方は?月齢ごとの平均体重推移と体型を調べてみた!』はここまで!
この記事を読んで、少しでも皆さんのお役に立てたらうれしいです!
すべてのわんちゃんたちがハッピーになれますように!