グッズ・口コミ&評判 PR

もしもヘルプ手帳【ペットの母子手帳】の口コミ評判は?一人暮らしの飼い主さんの不安解消になる?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
Pocket

一人暮らしのペット飼い主のみなさん、ペットに関する不安はありませんか?

お留守番をさせているときに何かあったら心配…
うちの子がもし重い病気にでもなったら…って考えると不安よ

可愛い我が子に何かあったら…、と心配する飼い主さんは多いことでしょう。

一方で、私たち飼い主自身が病気になったり事故に遭って入院してしまったら…と考えたことはありませんか?

もちろん、あるわよ!
あまり考えたくないわ…

飼い主さんがいつも元気でペットと暮らせるのであれば何の問題もありません。

しかし飼い主さんに何かあって帰宅できなかった場合、家に残されたペットはどうなるでしょうか?

そんなことゼッタイ考えたくないっ!

1日や2日のお留守番は大丈夫かもしれませんが、それ以上飼い主が家を空けてしまうことがあったら、ペットの命に危険が及ぶ可能性があります。

どうすればいいの…

今回はそんな一人暮らしの飼い主さんの不安を解消してくれる、心強いアイテムをご紹介しましょう。

巷での口コミ評判が良い、もしもヘルプ手帳【ペットの母子手帳】です!

どんな手帳?

もしもヘルプ手帳【ペットの母子手帳】は、飼い主に何かあった時の心強い味方なのですよ。

実際に購入した方の口コミ評判も良いので、ご紹介しますね!

もしもヘルプ手帳【ペットの母子手帳】について興味をもった飼い主の皆さん、是非最後までご覧下さい!

 

もしもヘルプ手帳【ペットの母子手帳】は一人暮らしの飼い主さんの不安解消になる?

もしもヘルプ手帳は、漫画家のオキエイコさんが作成したペットの母子手帳です。

沢山の飼い主さんからアンケートを募り、いざという時に本当に欲しい項目を厳選して書き込めるようになっています。

項目が気になるわ

どのような内容になっているのか、早速見ていきましょう。

 

もしもヘルプ手帳【ペットの母子手帳】で飼い主の不安をサポート!

オキエイコさんがもしもヘルプ手帳【ペットの母子手帳】を製作するきっかけは、一人暮らしで猫と暮らす友人から相談されたひと言でした。

「もし私になにかあったら、この子はどうなってしまうのだろう…」

そこからオキエイコさんのもしもヘルプ手帳作りが始まります。

『愛猫を最後まで看取る覚悟と責任をもって暮らし始めた私たち。

でも、愛猫よりも先に自分が死んでしまったら?

考えたくないけれど、考えなきゃいけない問題』

出典元:https://helmo.shop/

オキエイコさんがこの問題にしっかり向き合った結果が、もしもヘルプ手帳という形になりました。

ホームページには、もしもヘルプ手帳に対するオキエイコさんの思いが以下のように掲載されています。

『せっかく作るのなら、みんなの「欲しい」が集まったものにしたい。

必要な項目を可能な限り入れ込みたい。

手に取ってくれた人が安心できる1冊にしたい』

出典元:https://helmo.shop/

沢山の思いが詰まった手帳なのね!

もしものために書き残そうと思っても、何を書けば良いのか迷ってしまいますね。

オキエイコさんは、SNSを通して猫飼いさんにアンケートを繰り返し、「猫飼いさんが本当に欲しい項目」にこだわりました。

そこには、様々な状況下でもしもヘルプ手帳を使うペットのため、できるだけ多くの声を受け止めたい、不幸な動物を減らしたい、という強い思いがあったのです。

たくさんの声から作られたからこそ、満足度の高い1冊が出来上がりました!

出来ることなら、この手帳が役に立つ日が来て欲しくない。

でもこの手帳を持つことで、飼い主の不安が少しでも軽減できます。

1頭に1冊、いざという時の強い味方をお持ち下さいね!

 

もしもヘルプ手帳【ペットの母子手帳】は多彩な品揃えが魅力!

もしもヘルプ手帳シリーズは、ねこヘルプ手帳を皮切りに、犬用・どうぶつ(エキゾチックアニマル)用を加えた3種を展開しています。

動物別の手帳ができたのも、協力してくれた沢山の飼い主さんたちの声があったからこそですね。

それぞれの動物ごとに記入する項目は異なりますが、全ての手帳に共通していることがあるのですが、何だと思いますか?

それは、表紙のメッセージです。

もしもヘルプ手帳の表紙には大きく以下のメッセージが書かれているのですよ。

「家で大切な家族が待っています。私に何かあったらこの手帳を開いてください」

もしもの時に手帳を見つけてくれた人がスムーズに対応してくれるよう、手帳を開くと代理人連絡先がわかりやすく記載されています。

これは安心ね!

動物別もしもヘルプ手帳【ペットの母子手帳】3種類を、詳しくご紹介しましょう!

 

もしもヘルプ手帳【ペットの母子手帳】|猫用

ねこヘルプ手帳は、緊急時に飼い主に代わって家猫を守るための手帳です。

商品開発の際にSNSを通してたくさんのオーナーさんからアンケートを募ってできた商品なのですよ。

ねこヘルプ手帳の表紙には「家で大切な家族(ねこ)が待っています。私に何かあったらこの手帳を開いてください」というメッセージが示されています。

手帳を開くと、緊急連絡先や、かかりつけ動物病院の連絡先、猫のプロフィールなど、引き継ぎに必要とする情報が全て書けるようになっていますよ。

ワクチンや検査記録だけでなく、日々の健康状態やごきげん、ペット保険についてなど、お世話を引き継ぐ人にもわかりやすい内容となっています。

家族間で記録を共有しあう連絡ノートとして使っていただくのもおすすめですね。

「ねこヘルプ手帳」の内容
  • 代理人連絡先
  • かかりつけ動物病院連絡先
  • 猫のプロフィール
  • 体重記録
  • ワクチン情報
  • アレルギー情報
  • ケア方法
  • お世話チェックシート
  • 得意苦手傾向表
  • 家族について
  • 体調チェック日記(20日分)

愛猫のもしもの時に備えて、是非1冊ご用意下さいね。

 

もしもヘルプ手帳【ペットの母子手帳】|犬用

いぬヘルプ手帳は、緊急時に飼い主に代わって愛犬を守るための手帳です。

表紙には、猫ヘルプ手帳同様のメッセージが示されて、例えば散歩やコマンドなど犬特有の項目を追加!

手帳を開くと、緊急連絡先や、かかりつけ動物病院の連絡先、犬のプロフィールなど、引き継ぎに必要とする情報が全て書けるようになっています。

「いぬヘルプ手帳」の内容
  • 代理人連絡先
  • かかりつけ動物病院連絡先
  • 犬のプロフィール
  • コマンド熟練度リスト
  • お出かけリスト
  • 散歩ページ
  • 体重記録
  • ワクチン情報
  • アレルギー情報
  • ケア方法
  • お世話チェックシート
  • 得意苦手傾向表
  • 家族について
  • 体調チェック日記(20日分)

もしもの時こそ愛犬の命を安心して守れるよう、是非お手元に1冊ご用意下さいね。

 

もしもヘルプ手帳【ペットの母子手帳】|動物用

どうぶつヘルプ手帳は、緊急時に飼い主に代わって家で待つペットを守るための手帳です。

エキゾチックアニマルに向けて作られたどうぶつヘルプ手帳では、最初に動物種についての説明ページがあり、あまり知られていない動物についての情報が満載!

もちろんどうぶつヘルプ手帳の表紙にも、メッセージは示されていますよ。

「どうぶつヘルプ手帳」の内容
  • 代理人連絡先
  • かかりつけ動物病院連絡先
  • ペットのプロフィール
  • 動物種の説明ページ
  • 居住スペースの説明
  • 体重記録
  • ワクチン情報
  • アレルギー情報
  • ケア方法
  • お世話チェックシート
  • 得意苦手傾向表
  • 家族について
  • 体調チェック日記(20日分)

犬や猫以外のペットにも対応しているもしもヘルプ手帳を、ぜひお手元において下さいね!


 

その他のもしもグッズも紹介!

1つ目は、「家にいますシリーズ」車用マグネットです。

「家にいます」車用マグネットは、愛車の背面などに貼って周囲にペットの存在を知らせるステッカーです。

突然の交通事故などで意識を無くした時に、周囲にペットの存在を知ってもらうことを目的として作られました。

マグネットは耐熱・耐水性を持つUVラミネート加工。

サイズは148×100mmと大きめで、ピンク色が目を引き機能性もバッチリ!

簡単に付け外しができますよ。

「家にいます」車用マグネットは、定価990円(税込)です。

 

2つ目は、「家にいますシリーズ」ミニステッカーです。

ミニステッカーは、家のポストや玄関、手持ちの物などに貼って周囲にペットの存在を知らせることができますよ。

ミニステッカーは中サイズ1枚と小サイズ2枚の3枚組。

中サイズの四角いステッカーは車用マグネット(別売)と同デザインですが、大きさは95×69mmと、マグネットの約半分の大きさです。

耐水・耐熱素材のPET素材なので、ポストや玄関に貼るのもGOOD!

少し小さめですが、車に貼ることもできます。

小ステッカーの大きさは各68×45mm、「もしもの時…」の文言がない分、どこにでも気軽に貼りやすいデザイン。

ミニステッカーセットは、定価495円(税込)です。

 

3つ目は「どうぶつヘルプカード」です。

どうぶつヘルプカードは、緊急時に飼い主に代わってペットを守るための携帯用カード。

カードの表面には、「家で大切なペットが待っています。私に何かあったら中のカードを見てください」というメッセージが書かれているのです。

ケースの中に詳細が書かれたカードを三つ折りにして入れられる仕様で、ケースの裏面からメッセージを見せることができますよ。

カードを開くと緊急連絡先や、かかりつけ動物病院の連絡先、ペットのプロフィールなど、引き継ぎに必要とする情報が書けるようになっています。

「もしもヘルプ手帳」に比べて、項目を絞りより必要な内容がスピーディーに書き込める仕様となりました。

気軽に書き込める分、プレゼントなどにも最適です。

可能であれば、手帳と一緒に使って下さいね。

「どうぶつヘルプカード」は定価¥2,178。

「もしも」の時は来ないに越したことはないけれど、後悔したくないから備えてあげたい。

そんな飼い主さん達の声からできたカードです。

 

もしもヘルプ手帳【ペットの母子手帳】の口コミ評判は?

もしもヘルプ手帳を持つことで、不安を軽減できる。

そんなもしもヘルプ手帳を購入した飼い主さんの口コミを調べてみました。

どんな風に使っているのかしら?

実際に利用している飼い主さんたちの生の声をどうぞご覧下さいね。


もしもヘルプ手帳【ペットの母子手帳】はお手頃価格!

もしもヘルプ手帳【ペットの母子手帳】は、どこで購入することができるのでしょうか?

現在、もしもショップHelmoで購入することができます。

もしもヘルプ手帳は、いぬ、ねこ、どうぶつ用全て同一価格なのですよ。

購入の際は、手帳カバーの有無を選択して下さい。

手帳カバーなしの場合の価格は990円(税込み)ですが、手帳カバーありの場合でも1,056円(税込み)です。

送料は全国一律250円。

この価格なら、多頭飼いの飼い主さんも1頭に1冊ずつ購入することができますね!

もしもヘルプ手帳のサイズはA6(148mm*105mm)版で、本体は紙製。

別売りの手帳カバーはPCV製です。

どのヘルプ手帳も総ページ数が48ページで、しかも全ページフルカラーなんですよ!

48ページもあるのに良心的なお値段ね!

全ページフルカラーで、このお値段にはビックリですね!

 

もしもヘルプ手帳【ペットの母子手帳】の売り上げは一部寄付!

もしもヘルプ手帳は、購入された手帳1冊につき50円を(公財)日本動物愛護協会に寄付しています。

寄付金は「動物の殺処分を減らす活動」に当てられていますよ。

2022年は3280冊分の164,000円を寄付されました。

たくさん寄付しているのね!

さらに保護団体支援のため、動物保護団体が新しい飼い主さんに向けてもしもヘルプ手帳をお渡しする場合は割引販売もあるのですよ!(10冊以上のまとめ買いのみ対応)

実際に譲渡時にもしもヘルプ手帳を渡している岐阜県動物愛護センターでは、新しい飼い主さんにとても好評です。

昨年は猫80匹・犬20匹が県内の里親に引き取られ、もしもヘルプ手帳が渡されました。

もしもヘルプ手帳を持ったペットが、ますます増えると良いですね。

 

もしもヘルプ手帳【ペットの母子手帳】を購入した方の感想をご紹介!

それでは、もしもヘルプ手帳【ペットの母子手帳】を購入した飼い主さんの感想をご紹介しましょう。

3歳チワワ猫飼い主
3歳チワワ猫飼い主
「もしも」のときに備えることができ、そこに意識を持っていける良い機会でした。
5歳スコティッシュフォールド飼い主
5歳スコティッシュフォールド飼い主
記入するのは大変でしたが、その分猫との生活を思い返し、よりいっそう愛情が深まりました。
2歳三毛ネコ飼い主
2歳三毛ネコ飼い主
とても使いやすい!うちの子の体調管理に役立っています。
1歳柴犬飼い主
1歳柴犬飼い主
もしも自分に何かあった時、ヘルプ手帳があればとても安心できます。

飼い主さんの口コミはとても良かったです。

もしもヘルプ手帳は、もしもの時だけでなく日々の飼育記録として活用することもできますね!

 

もしもヘルプ手帳【ペットの母子手帳】を使用したSNS上の評判は?

 

この投稿をInstagramで見る

 

osa coro(@osacoro)がシェアした投稿

 

この投稿をInstagramで見る

 

ぷち(@petitep0chimie)がシェアした投稿

インスタグラムでの評判も、とても良かったですね。

もしもヘルプ手帳【ペットの母子手帳】を持つことで、飼い主さんの不安が軽減されること間違いなしです!

 

まとめ

いかがでしたか?

今回はもしもヘルプ手帳【ペットの母子手帳」について、口コミ評判や感想を含めてご紹介しました。

もしもヘルプ手帳【ペットの母子手帳】は、一人暮らしの飼い主さんの不安を解消するための1冊です。

オキエイコ先生曰く、”痒い所に手が届く、そんな手帳を目指しました”とのこと。

製作時から多くの飼い主さんからアンケートを募り商品化した手帳ですが、今年になってねこヘルプ手帳はバージョンアップしています。

製品化された後も、購入者からの要望を取り入れて進化していることには、ただただ驚くばかりですね!

す、すごいわ~!

もしもヘルプ手帳が、一人暮らしの飼い主さんの不安を軽減してくれることは間違いありません。

飼い主さんたちにとって満足の1冊であることは、口コミ評判を見れば一目瞭然ですね!

充実の項目だから、書き込むだけで大切な家族を引き継ぐのに必要な情報を揃えることができます。

もしもヘルプ手帳は、全ての動物たちと飼い主さんが安心して暮らせるために作られた、まさにペットの母子手帳ですね!