マルチーズ

マルチーズ売れ残りは殺処分て本当?成長して売れない犬はどうなる?

マルチーズ 売れ残り 殺処分 成長 売れない どうなる
Pocket

マルチーズは真っ白で子犬のときもとってもモフモフでかわいいのですが、ペットショップで販売されているのをご覧になったことありますよね。

ペットショップにずっと売れ残りで成長していっている子犬はその後どうなるのか気になりませんか?

ママ
ママ
売れ残ったマルチーズってどうなるんだろう?
ペルル
ペルル
ペルルは繁殖犬になったワン

ペットショップで売れ残り成長してしまったマルチーズは、殺処分されるという噂があるのですが、本当なのでしょうか?

成長してしまうとなかなか売れないのは現状のようです。

子犬のカワイイ時期から育てたいという飼い主さんの要望が多いようですが、犬は10カ月くらいでほぼ成犬の大きさになります。

でも、中身は子犬のままなんですよね・・・

それでも成長してしまうと売れないのは悲しい事実です。

マルチーズが売れ残りになると殺処分されるという噂は本当なのか?

殺処分にならなくても、成長してしまって売れない犬はどうなるのか調べてみました。

 

マルチーズ売れ残りは殺処分て本当?

ペットショップで販売されているマルチーズの子犬ですが、もちろん子犬なので日々成長していきます。

大きく成長すると、なかなか買い手がつかず売れ残るとある日居なくなってることってありませんでした?

そんな売れ残りの仔犬たちはどうなっているのでしょうか?

もしかして殺処分で廃棄されていることはあるの?

ペルル
ペルル
ペルルの子供もみんな幸せでいて欲しいワン・・・

 

売れ残り犬は値引きや多店舗で販売するので殺処分しない!

ペットショップさんもお商売とはいえ、売れないから廃棄で殺処分・・・みたいな冷酷なところは少ないです。

中にはあるかもしれませんが、なんとか販売して飼い主さんが見つかるように努力しているお店がほとんどということで、安心しました。

保健所はショップの持ち込みを拒否できるようになりましたので、保健所に持ち込んで殺処分はほぼありません。

ママ
ママ
保健所も殺処分0を目指してるんです!

ワンちゃん自体はしんどいかもしれませんが、大きなショップなら支店を何か月かおきにまわり、最終的には1万円などでも何とか売ろうとがんばります。

それでも売れ残りになった子は店員が引き取ったり、スタッフ間で引き取ってくれる人をできる限り探そうと努力するお店が多いようです。

悪質な販売業者が0ではないので、絶対殺処分がないとは言えませんが、基本的にはペットショップは殺処分を選択しないと考えてよさそう。

 

売れ残りの子犬を悪質な引き取り屋が引き取ることも!

以前は売れ残ったペットの引き取りを自治体がしていたのですが、2012年動物愛護法改正により、引き取りはできない状況になりました。

動物の命を守ろうという動きからなのですが、そのせいで出現したのが「引き取り屋」と言われる業者。

「数千~数万円の飼育代で引き取りめんどうみます」

という名目で、安くで動物を引き取り、実際は劣悪な環境で死ぬまで虐待に近い状態で放置または遺棄が相次ぎ、現在社会問題になっています。

栃木県内の河川敷や山林に70匹超の犬の死骸を投棄するなどしたとして、元ペットショップ店員の男が栃木県警に逮捕された。知人の依頼で犬を引き取り、見返りに多額の現金を受け取っていた。

引用元:産経ニュース

ママ
ママ
なんでそんな酷いことができるんだろう?

また、血統書付きの人気犬種だと繁殖させて子犬を転売することも。

親犬に疾患があっても子犬が元気な状態で生まれることが多いため、そのような繁殖も横行しているのが実態です。

酷い所では闇で殺処分代行しているところもあるとか!

里親を探すのが面倒、または飼育費用だけがかかるという理由で、安価で引き取り屋に渡してしまう悪質ペットショップもあり、非常に残念な気持ちになりますよね。

現在ではボランティア団体がペットショップにも目を光らせて引き取り屋に流していないかチェックしているとのこと!

 

成長して売れない犬はどうなる?

どうしてもペットショップだと子犬の販売が主になります。

しかし、犬は生後約10カ月を過ぎるとほぼ成犬の大きさまで育ち、中身は子犬のおおきなやんちゃ坊主になるわけ。

現在の法律で生後3か月に達していないと販売できないので、子犬の売れる期間実質3~5カ月しかない計算に。

それってとても短いですよね。

成長して大きくなってしまい売れない犬はどうなるのでしょうか?

ママ
ママ
成犬には成犬の魅力があるって知って欲しい!

 

売れない犬は里親譲渡会で里親を探す

ペットショップさんも鬼ではないので、なんとか子犬が売れるように尽力します。

もちろん子犬には元手がかかっているので、1円でも回収したいという気持ちがあるのはあるでしょう。

ずっとお世話していたら情が移るのもありますしね。

値下げをしたり、多店舗で売り場を変えたりなど子犬には負担がかかりますが、売り切りを目標にしてるんです。

それでも大きくなり過ぎてしまうと、どうしても売れない犬は出てくる・・・

ママ
ママ
成犬だって魅力がいっぱいって知って欲しい!

残念ながらどうしても売れない犬は渡会に出して里親を探したり、店員が引き取ったり、さいあくお店で面倒みることも。

いずれにしても、なんとかして飼い主を見つけるのが通常で、殺処分に出すというお店は表向きはありません。

 

血統書付きの子犬はブリーダーに返却して繁殖犬の道も

ブリーダーさんから入荷した子犬の場合は、成長して売れ残ったらブリーダーさんに返却することもあります。

そういう子犬は繁殖犬として、ブリーダーさんの所でお仕事する犬になるというわけ。

ママ
ママ
繁殖犬の存在もいかがなもんかと・・・

優良なブリーダーさんは、無理な繁殖をさせたり、疾患があれば繁殖を避けたり、繁殖卒業犬は終生飼育までしてくれるはず。

ですから、返却分を引き取ったと言うことは、最後まで可愛がってくれるブリーダーさんだと信じていいでしょう。

繁殖犬がいいとは思いませんが、殺処分されるくらいならまだマシなのかもしれませんね。

 

まとめ

ここまで、マルチーズの子犬がペットショップで売れ残りになると殺処分されるのか、成長してしまって売れない子犬がどうなるのかについてお話してきました。

いかがでしたでしょうか?

ママ
ママ
ママは生体販売業には実は反対なんだよな~
ペルル
ペルル
ペルルの赤ちゃんも幸せなお家にお迎えされてて欲しいワン

ひと昔前は殺処分による廃棄作業を行っていたようですが、現在ではそのようなことはなく、なんとか貰い手を探すようになっていて、ちょっと一安心です。

ペットショップで飼うこともあるみたいですし、販売側も終生飼育をしっかり約束して販売して頂きたい。

それでも悪質業者の摘発はあとを絶たないので、飼い主側も生体販売業者にも動物を扱う意識とモラルを持てる国なったらいいですね。

ペルルと同じ保護犬が少しでも減るように願っています。

それでは『マルチーズ売れ残りは殺処分て本当?成長して売れない犬はどうなる?』はここまで!

最後までお読みいただきありがとうございました。