真っ白な小型犬で大きなうるうるの瞳を持つ見るからに愛くるしいマルチーズ。
あれほどのかわいらしいルックスを誇りながら、なんだかわがままな性格の子が多いような気がしませんか?
よくあるマルチーズの子犬がやる噛み癖とご飯食べないことはしつけでどうにか治るのかも気になります。
マルチーズはわがままな性格の子が多いのは本当なのか?
ご飯食べないことや噛み癖はしつけで直るのかも調べてみました。
Contents
マルチーズはわがままな性格?
おはようございます😊小雨が降っているのに、じいじにどこかへ行こうよ〜とわがままを言っているまるちゃん🐶#マルチーズ #まるちーず #犬のいる暮らし #犬 pic.twitter.com/nSDkh4Ijmj
— まるちゃん (@MARU_maru628) June 15, 2021
マルチーズがわがままだなぁと思ったことはありますか?
真っ白な被毛に真っ黒な瞳とお鼻の黒豆ちゃんで書けてしまうかわいいお顔の犬種なので、ついついわがままを許しちゃうのもすごく分かる!
ただそのわがままを許していると、成長するにつれて大変なことになっちゃうかも!
マルチーズの性格について調べてみました。
マルチーズは成長するとわがままになる?
最近、わがままになってきた「ハルくん」です!#犬 #いぬ #愛犬 #わんこ #ペット #いぬすたぐらむ #ワンコ #犬のいる暮らし #マルチーズ #ドッグラン #ブログ #ブログ初心者 #ブログ更新しました pic.twitter.com/PAInGxerJ2
— のんびり太郎@癒し×漢方×薬剤師 (@nonnbiritaro) March 9, 2021
マルチーズは基本的に明るく無邪気でおとなしい性格です。
また飼い主に従順で、甘えん坊な子が多く、側から離れようとしないなんてこともありまうよね。
その姿がかわいくてたまらないのですが、そのかわいさに負けて小さい頃から甘やかして育ててしまうと、オレ様なわがままな子に成長しちゃう可能性は大です!
しかも愛情を独占したいタイプの犬種なので、自分が家族の中で注目されていないと不機嫌になることも。
しっかりしつけて、ストレスも適度に解消してあげることが大事です。
マルチーズは凶暴な性格?
今日も釣れなかったのでピーちゃんの自己紹介でもしましょう😊✨マルチーズとシーズーのミックス❗男の子で性格は狂暴😅💦でもめっちゃ甘えん坊で寂しがりやで臆病❗車に乗るの大好き🚗😋❗休みの日には鍵を持っただけで追い回されます🤣❗何時もあの顔にごまかされます😂💦夜寝る時は離れません🤭👍️ pic.twitter.com/upsi9J4P22
— chimaかちゅ!@topwater (@q3BwpQCxTZpCpgT) October 31, 2021
マルチーズは甘えん坊で従順な性格でありながら、一方で勇敢さと神経質な一面も持っています。
甘やかして育てると気が強い子になってしまうことは多いでしょう。
優しい子にありがちなのですが、ある程度ストレスも発散してあげないと、スイッチが入ったように気性の荒い子になってしまいます。
少し排他的なところもあり、自分のテリトリーにくる来客などには一生懸命吠えて追い払おうとがんばることも。
飼い主と自分の場所を守る勇敢な行動なので、理解して吠えないようにしつけてあげましょう。
基本的には甘えん坊なので、お散歩とたくさん遊んであげてストレスをためないようにしてあげると落ち着いてくるかもしれません。
噛み癖やご飯食べないのはしつけで直る?
おはようございます☀
小雪は日曜日から2泊3日で幼稚園に。
本当はもう少し長く泊まった方が良いけど、少しでも吠えと噛み癖を治していくキッカケになればいいな。でもやっぱり2泊もいないの寂しい😭#マルチーズ#犬好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/yfQaLkfVBm
— マルチーズ小雪 (@koyuki_maltese) March 23, 2020
結論からいうと、マルチーズだからといってわがままになるわけではありません。
もちろんどんな犬にも個体差があり、性格は遺伝によるところが多いとは言われています。
わがままで気の強いお母さんマルチーズからはわがままな子が生まれることはあるかもしれません。
しかし!バカな犬はいませんが、ダメな飼い主は残念ながらいます。
犬はちゃんと伝えれば、ちゃんと答えてくれる動物です。
飼い主さんががんばってしつければ、噛み癖やご飯食べないのも直ることが多いので、根気よくしつけていきましょう!
マルチーズの噛み癖や威嚇は怖がっている?
公園で会ったマルチーズくんママさんに、噛み癖相談してみたら、ちっちゃいときはヒヅメを噛ませてたよって教えてくれたので買ってみた
最初は近寄りもしなかったけど今一生懸命ヒヅメ噛んでる pic.twitter.com/d1hRXzeDSJ— ベル マルチーズ (@belle0628prin) February 15, 2021
マルチーズの噛み癖や唸って威嚇してくるときは、怒っている場合と、怖がっている場合があるので観察が必要です。
または触られたら痛いなどの不調の理由でその箇所に触れて欲しくないときも威嚇の姿勢をみせることあります。
ですので、どんなときに威嚇や歯をむき出しにして噛もうとするのかよく観察してください。
怒るときは、自分のものや餌を取られたくないとき。
人やチャイムに威嚇するのは、自分のテリトリーに入って来るな人が怖くて守ろうとしているときです。
とにかく威嚇や噛もうとしたときに飼い主がその行動を止めてしまう、または抱きかかえてなだめるという行動はちょっと待って!
犬からすれば、「やめて!」欲しい時に唸ったり噛めば、飼い主が言うことを聞いてくれる、なんなら抱っこのご褒美をくれると覚えてしまい、わがままな子にることも!
マルチーズが威嚇で唸ったり、噛み癖が出たときは噛まれない位置でワンちゃんが落ち着くまでじっと待ちましょう。
そして少しずつ触れては待ちながら、諦めておとなしくなったときは飛びっきり褒めてげておやつなどのご褒美をあげてください。
だんだんワンちゃんも安心して慣れてきます。
また子犬は歯が生え変わりのときに、口の中がむずがゆくなり何かをしきりに噛みたがる時期なんです。
これは成長とともに収まってきますが、噛み癖にならないように犬の届く範囲に小物を置かない。
また噛み続けられるおもちゃや知育玩具でムズムズを解消させてあげましょう。
ご飯食べないときのしつけ方法は?
皿から食べず
人間の手からしか
ご飯を食べないいぬ#犬#マルチーズ#犬好きさんと繋がりたい#犬のいる暮らし#犬のいる幸せ pic.twitter.com/QabfgJMk05— 🐾マルチーズのほっけ (@hokke_maltese) December 18, 2021
小型犬でよく聞くのがご飯食べない問題。
これも解消するのは難しいですよね!
しかもご飯を食べないと健康や生死にかかわる重要な問題です。
ご飯食べない原因としては、わがままもあれば病気のこともあります。
今まで食べていたのに、急に食べなくなったなど、どこか体調が悪いようであればすみやかに受診しましょう。
ドライフードが苦手などのわがままの場合は根気よくしつけが必要です。
- わんちゃんがご飯に集中できるような環境を作る
- 30分経って口をつけない場合はご飯を下げる
- 次のご飯までおやつも何も与えない
と、ここで今ご飯を食べないと、ずっと食べられないんだということを覚えさせましょう。
それでも、やっぱりドライフードが苦手な子には、トッピングをつけるか、手間ですが手作りフードに変えることが必要な場合もあります。
まとめ
素敵なタグ発見!
犬見知りで人見知りで、頑固でわがままだけど・・・
やっぱりめっちゃ可愛い♡てか、マルチーズがって言うよりうちの子が・・・かな😅#マルチーズ大好き倶楽部 pic.twitter.com/hCvzOLB9F2
— ひろしママ🌕 (@marumaruhiichan) August 22, 2019
ここまで、マルチーズはわがままな性格なのか?
マルチーズ子犬の噛み癖やご飯食べないのはしつけで直るのかについて調べてみました。
いかがでしたでしょうか?
マルチーズはわがままと言うより、勇敢なんですよね!
基本的に臆病なくせに何かが振り切ると急に勇敢になるので、外から来た人にすごく吠えたりします。
またあの愛くるしい見た目がついついママさんたちも甘やかしちゃうのかも!
ときには厳しくダメ!としつけないと賢い子が多いので、わがままになっちゃうかもしれませんよ。
それでは、『マルチーズはわがままな性格?噛み癖やご飯食べないのはしつけで直る?』ここまで!
最後までお読みいただきありがとうございました。