寒い冬でも愛犬の毛玉ケアが大変…
だからと言って、マルチーズを丸刈りにしたら、ずっと震えて寒そう…
なんて失敗をしたことはありませんか?
マルチーズの被毛には体温を守る役目もあるので、いきなり丸刈りにされちゃうとワンちゃんだって寒いんですよ。
とはいえ毎日のブラッシングするのが大変で、毛玉ケアのためにも短くもしたい。
そんなときは寒さ対策にワンちゃん用の冬服や重ね着で調節してあげてくださいね。
マルチーズを丸刈りにすると震えるのはなぜか?
毛玉ケアと寒さ対策ができるカットがあるのか調べてみました。
Contents
マルチーズを丸刈りしたら震えるのなぜ?
イッヌが丸刈りになって帰ってきた
丸刈りマルチーズ※許可とってます pic.twitter.com/HGuSHadPLV
— なのちゃん (@neoneet_nano) June 13, 2020
真冬にマルチーズを丸刈りにしたら、寒いみたい。
ずっと震えて動かなくなってしまったという経験はありませんか?
じつはマルチーズは元々寒さに弱い犬種なんです。
とはいえ、マルチーズの被毛は細くて繊細で絡まりやすいので、短くしちゃいたい気持ちも分かります。
毛玉もそのままにしておくと、皮膚病の原因に!
マルチーズを丸刈りにするとどうして震えるのかお話していきます。
マルチーズは寒さに弱い!
実家のマルチーズがなんか変なんやけどww#マルチーズ#丸刈り#犬#ネズミ pic.twitter.com/bZeNXUF2vP
— 【柴犬】まめこた (@shiba_mame_kota) August 28, 2020
犬には短毛と長毛の二種類が同時に生えるダブルコートと、一種類の被毛だけのシングルコートの犬種がいます。
ダブルコートには季節により換毛期があり、時期によっては抜け毛の始末が大変!
ところがマルチーズはシングルコートの犬種で換毛期はありません。
元々イタリアのマルタ島原産の犬種で、ここは地中海沿岸の暖かい国なんです。
そんなマルチーズは寒暖のある日本で1種類の被毛で過ごすわけですから、寒さには比較的弱いと言われています。
ただでさえ日本の冬は底冷えする厳しい寒さですよね。
寒さが苦手なマルチーズの被毛をさらに丸刈りまでしちゃった場合は、唯一の被毛も無く裸ん坊の状態。
寒さのみならず、デリケートな皮膚も守ってあげられるように服を着せて暖かくしてあげることをおすすめします。
犬が寒がって動かなくなると、
- 免疫力が落ちる
- 水分補給の回数が減り泌尿器系の疾患に繋がる
- 咳や呼吸器系の疾患を誘発する
人間同様、冷えはワンちゃんの健康にも悪いんです。
被毛が短くても、ワンちゃんが動きやすい環境を整えてあげた方がいいですね。
毛玉は短くカットしてリセットする方がいい!
🐶初トリミングに行ってきました✨
モフモフももちろん可愛いんだけど、ブラッシングがなかなか難しくて、
毛玉できちゃうし、ブラシ痛いから嫌がるしで堂々巡りな感じだから、冬だけど短くカットしてもらいました。#マルチーズ pic.twitter.com/Q3xD6KEgIu— いち (@0_ichi_0) December 25, 2019
マルチーズの被毛は絹のように細く、特に冬場は乾燥しやすく静電気も起こりよく絡まります。
ちょっとブラッシングをさぼってしまうと、すぐに毛玉ができちゃうんですよね。
毛玉は一度できてしまうと解くのは大変!
無理に解こうとして皮膚を傷つけてしまうこともありますし、元々ブラッシングが嫌いな子は取り返しがつかないほどブラッシングが苦手になることも…
だからと言って放置しておくと、毛の根元の通気性が悪くなるので、さいあくノミやダニの巣になったり、皮膚病の原因となっちゃいます。
なので、毛玉はできてしまったらカットして、一度リセットし直すしかありません。
毛玉があまりにもひどい場合は、ハサミやバリカンで少しずつ毛玉を切り取り、丸刈りにするのがワンちゃんのためかも。
半年くらいは被毛が伸びるまで、室内の温度調整やお洋服で体温調整してあげてくださいね。
マルチーズの毛玉と寒さ対策できるカットは?
Ninja君の実家♪
丸刈りのマルチーズの『こうた』甘えん坊で威張りん坊🐶かわゆ💕#マルチーズ#休日は伴侶の実家でのんびり#いまなにしてる? pic.twitter.com/1qt0Ovkmxj— なゆた 【レジン猫バラ等複合垢】 (@31nayuta) July 4, 2021
毎日のお手入れが大変なのも分かりますが、寒がりのマルチーズを震えるほど短くしちゃうのもかわいそう。
せめて毛玉ケアが楽になるカットはないでしょうか?
短めのカットとお洋服の合わせ技で、毛玉ケアと寒さ対策を一緒にしてあげるといいかもしれません。
毛玉ケアが楽になるおすすめカットスタイルをご紹介していきましょう!
毛玉ケアが楽になる|①サマーカット
母しゃんのカット屋さん
終了しました〜‼︎
虎刈りdeサマーカット
冬に向けいつもより短め⁈
ヽ(•̀ω•́ )ゝ
爪切り失敗して流血事件発生
いつも以上に時間がかかった…T^T#マルチーズ #maltese pic.twitter.com/ujIRwd0Kem— suzy’s mama (@62879suzy) November 7, 2015
いわゆる前進短くすっきりカットするのがサマーカット。
元気なイメージになります。
マルチーズは皮膚がうすいピンク色なので、あまり短いと皮膚の色が見えて貧相になることも。
また皮膚がデリケートで弱く夏は紫外線で傷みやすかったり、熱中症になりやすくなり、冬は寒がってずっと震えているのもかわいそうです。
最低でも1mmは残してあげましょう。
それでもずいぶん毛玉ケアが楽になるはずです。
毛玉ケアが楽になる|②エレガントカット
出典元:http://www.noah-vet.co.jp/
エレガントカットは体はサマーカット、お耳を長めに残し、お顔を丸くカットするスタイルです。
わきの下や足の付け根の絡まりやすい部分の毛玉ケアが必要になりますが、足だけ少し長めに残すことも多いですよ。
女の子にオススメなかわいらしいカットスタイルです。
寒さ対策は胸やお腹の毛を残す
マルチーズは寒がりなんです✨アラジンストーブが大好き🐶身体が冷えると良くないですからね☺️#おは戦31222ds pic.twitter.com/se0klTm2Mj
— 癒しのちっぷっぷ (@pupupu831sk) December 21, 2021
飼い主さんが毎日ブラッシングや毛玉ケアができないときは、思い切ってサマーカット程度に切ってしまうのもいいでしょう。
よほどひどい毛玉でない限りは、皮膚が薄くデリケートなので、丸刈りまでにはしないことをおすすめします。
またサマーカットの場合も、胸やお腹側の毛はやや長めに残して、内臓が冷えないようにしてあげるといいですね。
あたたかいニットやダウンなどの冬服を着せて、室内温度も保って寒さから守ってあげましょう。
まとめ
おっはよー!今日はやっとレインブーツの出番だー⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾
トリミング行ったマルチーズ丸刈りーた。 pic.twitter.com/GzhKPpxguh— 雛雅🐤HINAMIYA (@Souhina_3) June 24, 2020
ここまで、マルチーズを丸刈りにすると震えるのはなぜか?
毛玉ケアと寒さ対策ができるカットスタイルはあるのかについてお話してきました。
いかがでしたでしょうか?
シングルコートで皮膚も薄いマルチーズは犬種の特性上体温調整が苦手です。
もともとイタリアの地中海沿岸生まれの犬ですからね。
寒がりのマルチーズには、日本の寒さは堪えちゃうのかも。
どうしてもブラッシングケアの時間が取れないなら、お洋服とエアコンや暖房器具で暖かくしてあげてください。
それでは、『マルチーズを丸刈りしたら震えるのなぜ?毛玉と寒さ対策できるカットは?』はここまで!
最後までお読みいただきありがとうございました。