犬を飼うときに気になるのが抜け毛。
抜け毛の量は犬種によって違うようですが、マルチーズの抜け毛は多いのでしょうか?
犬の抜け毛が多いかどうかはお部屋や衣服の汚れや元より、アレルギー体質の方は気にしなければならないポイント。
また犬の臭い対策のために毎日ブラッシングやシャンプーは必要なの?
被毛をブラッシングやシャンプーなどお手入れすることで、マルチーズの臭いの元や皮膚病対策になれば安心ですね。
今回はマルチーズの被毛についてと、臭い対策にブラッシングやシャンプーなどのお手入れが効果的かどうか調べてみました。
Contents
マルチーズは抜け毛が多い犬種?
#マルチーズ大好き倶楽部 タグでの投稿有難う御座います!
ツイート被っちゃいますが、マルチーズは綺麗好きで抜け毛も体臭も殆どなく、飼い主さんへの愛情がとても深い犬種です♪
頭が良すぎてワガママに振る舞う子もいるけどその暴君ぶりすら愛おしい٩(*´ ꒳ `*)۶白い宝石万歳!#マルチーズ pic.twitter.com/HzpSEuGGfq— じゅりさん (@jury0904) August 21, 2019
犬には、冬毛夏毛に生え変わるダブルコートと、生え変わりのないシングルコートの2種類がいるんです。
マルチーズは換毛期のないシングルコートだとご存じでしょうか?
こちらに関しては一長一短と言う感じでどちらがいいとかはありません。
イメージ的に、柴犬やブルドッグみたいに短毛イメージの犬種がダブルコートで、マルチーズやヨークシャテリアなど、ロン毛でふわふわしている犬種にシングルコートが多い気が。
それを踏まえて、抜け毛が多い犬種かどうか、お迎え前に確認された方がいいでしょう。
それではマルチーズの抜け毛について調べてみました。
マルチーズはシングルコートで抜け毛と臭いが少ない犬種!
わんこと過ごしてもうすぐ半年!マルチーズの抜け毛の無さに感動して過ごす日々!笑 pic.twitter.com/xNepgzg77w
— いちのし (@_1_4_) April 25, 2020
犬の被毛の種類には上毛(オーバーコート)のみのシングルコートタイプと、下毛(アンダーコート)&上毛のダブルコートタイプがあります。
夏毛と冬毛で生え変わるのがダブルコートで、換毛期にアンダーコートがごっそり抜けます。
代表的な犬種は柴犬、ロングコートチワワ、ダックスフンドなど。
一方マルチーズは換毛期がないシングルコートタイプですので、抜け毛は少ないと言えるでしょう。
とは言え全く抜けないことはなく、抜け毛はありますがダブルコートの犬種より少ない程度。
また、抜け毛が少ないのは、体臭が少ないとも言えます。
個体差があるので必ずとは言えませんが、犬の中では比較的臭いが少ない犬種と言えるでしょう。
マルチーズの毛質とお手入れ方法紹介!
マルチーズです✨😉
長毛ですが、マルチーズはシングルコート。そのため、換毛期がなく抜け毛が少ないとされています。ただし、長くて細い被毛はからまりやすく毛玉ができやすいので、毎日のブラッシングが欠かせません😅 pic.twitter.com/WKmkc5kg6O— 五代雄介 TT小隊広報部係長補佐代理 (@godai_godai) June 28, 2021
マルチーズの毛質は真っ白で美しく、上手にケアすれば長く伸ばすことも可能です。
抜け毛が少ないですが、艶があり絹糸のように細い毛質なので、絡まりやすくて、一度絡まると切れやすい毛質。
毛玉ができて皮膚を傷めてしまわないように、毎日のブラッシングは欠かせません。
ブラッシングは毛玉防止だけではなく、マッサージ効果があり皮膚の血行促進にもなるので毎日のケアに入れてあげてください。
また毛が伸びる犬種なので、定期的なトリミングも必要です。
それでも抜け毛が気になる方は、お洋服を着せるのも一つの方法です。
その際、着せっぱなしはわきや首の下が摩擦で毛玉ができやすくなるので、定期的に脱がしてお洋服についた抜け毛をこまめに取り除きましょう。
洋服は抜け毛予防ではなく、抜け毛飛散予防のため。
また、防虫や紫外線対策にもなるので、気になる方は着せてもいいですね。
マルチーズは毎日ブラッシングやシャンプーの手入れが必要?
臭い!何か臭い
「つーくん」
「なんですか?」
「つーくん、オナラしたよね?」
「僕は知りません…」#マルチーズ pic.twitter.com/xKEfLjiH8Y— かんな (@DtaZr) April 30, 2021
抜け毛が少ないマルチーズですが、抜け毛以外にも犬の臭いが気になりませんか?
マルチーズは基本的に体臭が少な目です。
そして、お肌はデリケート。
アレルギーも含めて皮膚病も多い犬種なので対策が必要です。
臭いが少ない犬種だからこそ、異臭を感じたら皮膚病をはじめとする病気を疑い、早めにお医者さんにみてもらいましょう。
それでは、マルチーズは毎日ブラッシングやシャンプーのお手入れが必要か調べてみました。
マルチーズ臭いの原因は雑菌?
うちのマルチーズの乳首をよく見たら一つだけおかしいのがあってこれは乳腺の病気でもしかしたらガンかもしれないと思って病院行ったら陥没乳首ですって言われた…今日は乳首周りやあばらあたりに黒の半纏みたいなんあったから皮膚病かもと思って病院行ったら毛穴の汚れですって言われた…恥ずかしい… pic.twitter.com/1XRbiLnm0a
— かつ@イベント予約はこちらのDMへ (@NEXT_kzk) August 2, 2018
シングルコートのマルチーズは比較的臭いの少ない犬種と言えます。
一般的に汗をかかないと言われている犬ですが、実は人間同様アポクリン腺を持ってるんですよ。
人と違うのは水っぽい汗を出すエクリン腺が肉球部と鼻にしかなく、全身からは脂っぽい汗が出ており被毛に付着している状態。
基本的に大型犬は小型犬よりアポクリン腺の数が単純に多いので、小型犬より犬臭い!っていう臭いがしやすいのですね。
目が詰まったアンダーコートに油分が付着して酸化し異臭がするイメージだと分かりやすいでしょう。
ではシングルコートでアポクリン腺が少ないマルチーズが臭い出した時はどういう状態なのでしょうか?
エクリン腺のある肉球には水分が出てきます。
そこに飼っているマルチーズに足を舐める癖などがあると、ずっとジュクジュクした状態で、細菌が増えやすい環境になってしまいますので要注意。
また、たれ耳のマルチーズは耳の中が蒸れやすくて雑菌が繁殖しやすい環境で耳が臭いの原因になることもあります。
さらに口臭もきつい場合は歯周病の疑いも…
この両者は病気が原因のことが多いので、臭いが気になったらすぐに病院にいきましょう。
抜け毛や臭い対策に毎日ブラッシングやシャンプーが必要?
ティアちゃんブラッシングしてると
はなちゃん終わったのにゴローンてしてくるからめちゃかわいい💕#マルチーズ#かわいい💕#犬好きさんと繋がりたい pic.twitter.com/RwMdWAdhDE— かいじゅぅ♪ (@MST_SPR_2) July 9, 2021
毛の油分が絡まりやすくて臭いの原因になるので、マルチーズの臭い対策には毎日のブラッシングが有効ですね。
特に気になるときは汚れ落としと絡まり防止効果のあるブラッシングスプレーも取り入れつつ、お散歩から戻るごとにブラッシングで汚れを落としてあげましょう。
毛玉があると、雑菌や汚れが溜まりいいことは一つもありません。
被毛だけでなく、皮膚の血行を促進し、皮膚病対策にもなります。
一方シャンプーは毎日必要ありません。
むしろ皮膚や被毛に必要な油分が落ちてしまうので、皮膚病の原因になってしまいます。
ですので、シャンプーは月に1~2回程度が効果的。
ブラッシングで汚れと毛玉を取ってから、洗ってあげてください。
毛玉があると生乾きになったり、石けんを洗い残してしまって中に雑菌がたまりやすくなり、臭いや病気の原因になります。
シャンプー後はしっかりすすいで、ドライヤーで乾かしてあげましょう。
特に足の間などは赤くなって臭いや皮膚病の原因になりやすいのでしっかり乾かしてあげてください。
まとめ
【犬のコート(被毛)】多くの犬はダブルコート(上毛と下毛の二枚毛)です。シングルコートの犬はプードル、ヨークシャーテリア、マルチーズです。シングルコートの犬は、ダブルコート犬の様な換毛期が無いので、抜け毛の量も少なく楽ですが、一本一本が目立つためブラッシングのお手入れは必須。 pic.twitter.com/owJqTHX61O
— Mondoanimale (@MondoanimaleY) October 27, 2020
ここまで、マルチーズの抜け毛が多いし臭いのかという疑問に対してお話してきました。
いかがでしたでしょうか?
私自身実際にペルルをお迎えしてから、抜け毛が多いとか臭いが気になると思ったことはありません。
しかし、皮膚は繊細そうなので、皮膚病対策には気を付けており、毎日のブラッシングやシャンプーの仕方にやや気を使っています。
シングルコートで抜け毛が少ない代わりに、柔らかい被毛が絡まらないように毎日のブラッシングと定期的なトリミングは必要ですね。
それでは『マルチーズは抜け毛や臭いが気になる?ブラッシングやシャンプーの手入れは毎日必要?』はここまで!
最後までお読みいただきありがとうございました。