猫用のカナガンはヒューマングレードのフードを探すとほぼ1位に表示されます。
さらにいろんなサイトで猫用カナガンは良いフードだと褒められまくり!
そんなことって本当にあるんでしょうか?
いわゆるステマサイトで、その内容が怪しいってことはないのか疑っちゃいますよね。
さらにカナガンは猫用犬用問わず、ブログで宣伝しそこから読者が定期購入契約するとブログ管理者に報酬が入るアフィリエイト広告の手法を使っています。
アフィリエイトのブログサイトの評価っていいことばっかりだと、逆に本当にいいのか疑っちゃいませんか?
それでは猫犬用問わず、カナガンのステマ的文章は怪しいのか?
アフィリエイト広告の評価が全部よすぎて、正直胡散臭いと感じないか、ユーザーの感想も合わせて調べてみました。
Contents
猫用カナガンのステマが怪しい?
皆さん猫ちゃんのご飯は何をあげていますか?
うちはずっとロイヤルカナンをあげています。体調は問題ないのですが食いつきが悪く変えてみようかなと思っています😥
調べたところモグニャンかカナガンがいいかなと思っているのですが結構お値段するので迷っています😔 pic.twitter.com/9QViFTNirN
— ひな𓈒𓏸𓐍ルーク (@hina1106_227) May 7, 2020
猫ちゃんに合う優良なフードを探したいと、ネット検索しているとほぼ確実に出てくるのがカナガンのサイト。
カナガン公式HPではなく、いろんなブログやランキングサイトで大絶賛のカナガンですが、これがいわゆるステマという商法を取っているんですね。
良い評価ばかり並ぶカナガンですが、本当に猫ちゃんにあげても安心な優良フードなのでしょうか?
食いつき抜群!のコピー通りなのか調べてみました。
カナガンは優良なフード?
パフちゃんは保護猫さんなので、お家に来てくれた頃の写真と今を✨
最初は食が細くて心配したけど、お友達に頂いたカナガンで毛がつやつやふっくら❤&便秘予防の療養食でみるみる健康的になりました。大好きなパフちゃん🐱大きくなってくれてありがとね❣#これ見た人は子猫が成長した画像貼れ pic.twitter.com/NBBBgQgopG— パフの空 (@puff201500129) May 20, 2018
猫用カナガンはチキンとサーモンの2種を品ぞろえ。
どちらもたんぱく質を60%以上含め、穀物不使用のグレインフリーフードです。
アレルギーが気になる方には良さそうですね。
製造はイギリスの工場で、原材料も審査に厳しいヨーロッパの近隣諸国のものを厳選して使用しているとのこと。
品質に関しては優良フードだと思います。
数年前は獣医師から知らないフードと言われていたのがよほど悔しかったのか、今では「90%以上の獣医が推奨」と言う表記も。
念のため私もかかりつけの獣医さんにカナガンを知っているか聞いたら、名前は知っている感じの返答でした。
今は代表的なフードと捉えて良さそうです!
ちょっと気になるのは全猫種・全年齢対応という表記。
タンパク質が多めのフードなので、シニア期に入ると猫ちゃんの体調にや病歴に合わせて検討した方がいいかもしれませんね。
「食いつき100%」のステマが怪しい?
ネット販売でしか買えないドッグフード
モグワンとカナガン
お試しで100グラム100円のやつ頼んでみた結果。
秋田犬のお嬢様はいらないとさ😅
ものすごい食いつきでビックリとか書いてあったけど、うちの子に限っては食わなすぎてビックリ😆 pic.twitter.com/yI6mAHs30b— 秋田犬・お嬢🐾ニューファンドランド ・ドラン 🐾トイプードル ・ぷりん🐾時々仕事🔨✨ (@ojoutoto_chan) June 17, 2020
実はうちの愛犬ペルルもお迎えした最初の方にカナガンを試したことがあります!
しかし、あとからチキンのアレルギーがあることが判明したので、やむなく断念。
それが無ければ、ペルルの食べっぷりもよく、お腹の調子も良かったので続けようかなと思ったフードでした。
数年前のステマやアフィリエイトサイトでは「100%の食いつき」と言っていたのかもしれません。
ですが、現在公式HPでそういった表記はありません。
「食いつきが違う!」
に変わっているので、100%の食いつきとは謳っていないはずです。
けっこう独特の臭いがあり、もしかしたらこの臭いのせいで嫌な子は食べないのかもしれませんよね。
食べない子は口をつけようともしないみたいです。
AmazonやSNSでもやはり食べなかったという感想があるので、やっぱり猫ちゃんの個性によるのではないでしょうか?
カナガンはアフィリエイト広告の評価が胡散臭くて買いにくい?
何度でも言うけどネットのペットフードランキングは信用したらダメ🙅♂️
あれはアフィリエイト報酬が高い順に並んでると思った方がいい。例えばよく1位に上がるカナガンは購入されたら3960円の報酬が入る。 pic.twitter.com/NksRjMFJZl— コルメル🍀猫スペシャリスト (@xCOLMELx) September 11, 2021
ブログでもランキングでも高評価抜群のカナガンですが、この評価って本当なのでしょうか?
アフィリエイト広告の仕組みのせいで、良いことしか書いてないんじゃないの…と疑ってしまう気持ちも分かります。
しかし、フード自体は決して悪いものではありません。
高評価が溢れると逆に疑ってしまって買いにくくなるという人は結構いるみたいですね。
ユーザーのカナガンに対する評判と合わせて見ていきましょう!
カナガンのアフィリエイト広告の評価が胡散臭い?
イッヌのごはんカナガンにお世話になってて大変満足なんだけど公式サイトが胡散臭くて怪しいの毎回わらうw pic.twitter.com/1Z6YcKjtpF
— えんてぃ❖Garuda (@enty122) September 12, 2020
アフィリエイト広告とは、契約しているブログやサイトの紹介から、ユーザーが定期購入契約すると、その会社から報酬を受けられるという宣伝方法です。
カナガンはこの広告を使用しています。
そうなると、提携しているブロガーさんたちは報酬を得るために、もちろん契約に繋げたいというわけ。
ゆえに、どんどんカナガンについて良いことやおすすめ理由を書いていくんですね。
ひと昔前はその過剰な誇大広告が氾濫していたのは事実です。
しかし、現在はアフィリエイトで取り締まりが厳しく、表現内容に対しても厳しく法規が設定されています。
なので、嘘は書かれていないことは信じて大丈夫です。
ただ、ブロガー自体は獣医でも栄養士でも専門家でもありません。
ですので、アフィリエイト広告の内容が胡散臭いかどうか、読者が正しい知識で判断することが重要ではないでしょうか?
あくまで私の場合ですが、全年齢対応と記載があってもペットがシニア期に突入しているなら一旦考えます。
栄養バランスを調べて、ペットの体調を獣医さんと相談してカナガンにするかどうか判断しますね。
猫用カナガンのアフィリエイト広告に対するユーザーの評判は?
危うく騙されるところだったから拡散!
モグニャン、カナガン、シンプリーはアフィリエイトが絡んで高評価になっているようです。
あまりにもお粗末です…。うちであげてる日清ペットフードの懐石2dishもアウトだと今回を気にわかりましたが、ピュリナワンの一人勝ちのようですね。(回し者じゃないです pic.twitter.com/9r1RPm8nG0— りべ🐱 (@liberation_kei) March 21, 2018
それでは猫用カナガンのアフィリエイト広告サイトに対するユーザーの評判や感想を見てみましょう。
体調が悪くなった猫ちゃんと、良くなった猫ちゃん評判は両方ありましたので、なかなか判断は難しいですね。
共通しているのは、臭いが独特という評価がありました。
臭いがきついものが苦手な飼い主さん向きではないかもしれません。
私が犬用カナガンを購入していたときは、定期購入解約はあっさりできたので、気になる方は試すだけ試してみるのもありだと思いますよ。
まとめ
カナガン食べないからオリジンのフード買いましたんでどうか食べてくださいな😣💦 今まであげたことないやつだから少し心配😅 食わず嫌いとアレルギー出ませんように。
そうたは最近またこのコロコロにハマって一人遊びすることが増えたけど、結構音がうるさくて夜中やられるとイライラする🤣笑 pic.twitter.com/2T2H0NqIxR— 黒猫そうたと靴下ねこのみるく (@kuroneko__souta) November 22, 2019
ここまで、猫用カナガンのステマは怪しいのか?
アフィリエイト広告の内容や評判は胡散臭くないかについてお話してきました。
いかがでしたでしょうか?
あんまりいい評価ばかりだと、本当にそんなにいいフードなのかと疑って逆に買いにくいって感覚も分かります。
価格やアフィリエイト広告のやり方は別として、カナガン自体は原材料にこだわり優良なフードと考えてもいいのではないでしょうか?
特にアレルギーなどでグレインフリーのフードを探している若い猫ちゃんには悪くないと思います。
一番は残さず食べ続けてくれれば万々歳!
カナガン自体はサイトですぐに定期購入の停止ができるので、フードジプシーしている方は一度試してみてもいいかもしれません。
それでは『猫用カナガンのステマが怪しい?アフィリエイト広告の評価が胡散臭くて買いにくい?』はここまで!
最後までお読みいただきありがとうございました。