ゴールダーの子犬を迎える方法として、ペットショップやブリーダーさんからの購入のほかに、譲渡会で保護犬を引き取り、里親になる方法があります。
譲渡会が開催される場所や日時を調べる方法はあるのでしょうか?
この度は埼玉で行われる里親募集の譲渡会について調べてみました。
ゴールダーは珍しい犬種ですが、埼玉でペットショップやブリーダーでの売れ残り子犬はいるのでしょうか?
また、売れ残りのゴールダーの子犬はどうなってしまうのか気になりますよね。
埼玉で売れ残りの子犬の引き取り方法や、里親になるための譲渡会場所について調べてみたので、ぜひ最後までお読みください。
Contents
ゴールダー里親募集【埼玉】の譲渡会を紹介!
「抱っこ」
飼い主2に甘えてます🫶#ゴールダー#忠犬エマ公 pic.twitter.com/PHO5xZBlD2
— ゴールダー犬のEma|横浜暮らし (@golden_border) December 29, 2022
私は、「譲渡会」や「里親になること」について、詳しく知りませんでした。
埼玉で保護犬や譲渡会について調べてみると、多くの保護団体や個人ボランティアの情報が出てきます。
今回は埼玉で3件の譲渡会について調べてみたので、参考にしてくださいね!
ゴールダー譲渡会【埼玉】①|埼玉県動物指導センター
埼玉県動物指導センターから
レスキューされた子達が里親さんをお待ちしています🍀
実際会ってきてみんな個性豊かなかわいい子達でした
お問い合わせは
ALIS(日本動物生命尊重の会)さんまで。
インスタでも紹介しています#保護犬と暮らす#保護犬を迎えて下さい#日本動物生命尊重の会 pic.twitter.com/jFHRsxJgCI— JohnGaku (@JohnGaku) June 19, 2022
動物指導センターでは、人と動物が一緒に過ごせる豊かな社会を目指しています。
犬や猫との正しい接し方や飼い方など、啓発活動を通して、さまざまな事業も行われていますよ。
里親募集の犬種は随時変わりますので、HPを確認した上で直接問い合わせてみて下さい。
ゴールダー譲渡会【埼玉】②|わんにゃん小梅保育園
埼玉県にて★犬猫里親会のお知らせ★
お問い合わせ先
little-quu@nifty.com
08041423180わんにゃん小梅保育園
FARCO pic.twitter.com/tS5FE4X42t— わんにゃん小梅保育園 公式アカウント (@koumehoiku) April 8, 2023
わんにゃん小梅保育園は、埼玉県を中心に活動をされている保護団体です。
主に雑種の犬猫を保護し、家族として、あたたかく迎えてくださる里親さんを探されていますよ!
里親になることを、すぐには決めることができないこともありますよね。
その場合には一時預かりという方法もあるので、一度連絡を取ってみることをおすすめします。
里親募集の犬種は随時変わりますので、HPを確認した上で直接問い合わせてみて下さい。
ゴールダー譲渡会【埼玉】③|アグリドッグレスキュー
アグリドッグレスキューさんによる保護犬譲渡会でした☺️
みんな幸せそうな顔してて、本当に大切にされてんだなぁってほっこりしました🥰
いい家族とマッチングできますように🥰#犬 #保護犬 #シェルター #dog #shelterdog #野田市 #動物病院 #animalclinicgalapagos #アニマルクリニックガラパゴス pic.twitter.com/cx370WwzAE
— Animal Clinic GALAPAGOS (@AnimalGalapagos) December 1, 2021
『全ての犬達を笑顔に』 を信念に、どの子たちにも幸せを感じてもらえるように、小さな命と向き合いながら、1頭でも多くの動物たちを救いたいとの想いで活動されています。
現在、NPO法人アグリドッグレスキューとして、千葉、埼玉、東京、神奈川、茨城で約80名のスタッフが『家族』に近い個人預かりを中心に活動中なんですよ!
気になるワンちゃんがいたら、譲渡会でお見合い。
後日、スタッフより連絡があり、お届けしてもらってから、トライアル期間を経て、正式譲渡の流れとなります。
里親募集の犬種は随時変わりますので、HPを確認した上で直接問い合わせてみて下さい。
ゴールダーの売れ残り子犬や保護犬は無料で引き取りできる?
ジャンが亡くなって1年間泣き暮らしてた。ジャンの一周忌過ぎた頃にペトショ売れ残り犬🐕に出会った。最初は躾が大変で、仕事の時間にも制約あるし、また犬を飼ったことを後悔したこともあったけど、今はこの子がウチの子になってくれてホントに良かったと感謝してます。沢山の笑顔をありがとう☺️ pic.twitter.com/AN105oIQr2
— nyantoinette (@nyantoinette) August 11, 2021
ゴールダーはあまり知られていない犬種であるがゆえに、敬遠され、売れ残り子犬が存在してしまうのかは気になるところ。
調べてみましたが、今のところゴールダーの子犬売れ残りや里親募集は見つかりませんでした。
しかし、今後、売れ残りの子犬や保護犬にてゴールダーをお迎えする機会があるかもしれません。
その際、ゴールダー子犬を引き取りたい場合に、費用がどのくらいかかるのか、知っておきたいですよね。
ゴールダーの売れ残り子犬はその後どうなる?
子犬時代、隻眼ってことで売れ残り、あわや処分寸前のところで運命的に実家の家族になったメイ。
ヤンジャンの東京喰種読むと、隻眼→メイ→ボロい実家のことを思い出して切なくなる。。 pic.twitter.com/zT9oSDU0T0— ふた爺( ´灬` )ノ (@bodak27meichan) May 23, 2017
ゴールダーの売れ残り子犬はその後どうなるのでしょうか。
現在は、販売頭数が少ないため、売れ残る可能性は低いと思われます。
しかし、知名度が上がってくれば、生体数が増え、売れ残る可能性もでてくるのではないでしょうか?
売れ残りのゴールダー子犬たちは、ボランティア団体と連携しているところや、動物保護団体の譲渡会、里親探しを行ってくれるところなど、ペットショップごとに違います。
ブリーダーさんの元に戻り、繁殖犬として過ごす場合や、そのままペットショップの看板犬になったり、店員さんの友人に引き取られることも。
しかし、実際に売れ残った子犬をたった1万円前後で引き取る、いわゆる「引き取り屋」と呼ばれる闇業者が増えてきているのはご存じでしょうか?
悪質な引き取り屋は、不衛生な狭い檻の中に犬たちを押し込めて、餌も与えず、散歩もせず、ただ死ぬのを待ったり、不健康な犬に出産をさせて子犬を販売することも。
不運な子がいるのだと思うと、売れ残りの子犬を増やしたくないですね。
ゴールダー子犬や保護犬の引き取りは無料?
あるある。
うちの2匹目も子犬の時50万だったけど売れ残りでワクチン込み込みで5万まで下がってたからね。
そんな子がこちら pic.twitter.com/8XDnuoxBuP— すぴる@深夜族 (@supil_dq) July 2, 2016
保護犬になったゴールダーの譲渡費用は、譲渡会や保護団体によって異なりますが、基本的に無料です。
保護犬の譲渡費用は、法律上、医療費実費以外の負担を新しい飼い主に請求してはいけません。
譲渡費用は無料ですが、活動費用に負担金として請求されている団体もあります。
アグリドッグレスキューでは、血液検査、ワクチン、および手術代が負担金という形で費用請求していますよ。
- 仔犬:25,000円
- 小型犬:40,000円
- 中型犬以上:45,000円
わんにゃん小梅保育園では、保護犬の医療費、日々のケア (食事や消耗品)費を、一部負担金として請求されています。
保健所や保護団体によって金額が異なるため、確認のうえ、初期費用の準備をしてくださいね。
さらに、ゴールダー子犬を引き取った後にも、医療費や避妊手術費用、ケージや首輪、リード、食事などの飼育費用がかかります。
保護犬を家族として迎え入れても、飼育費用が高すぎて、やっぱり飼えないなんてことにならないよう計画的にお迎えしましょう。
まとめ
「もっと撫でてくれていいんだよ🥳」 pic.twitter.com/8YuAW6cKQZ
— ゴールダー犬のEma|横浜暮らし (@golden_border) April 15, 2023
今回は、埼玉で行われている、売れ残りのゴールダー子犬の引き取り方法や保護犬の里親になるための譲渡会場所についてまとめてみました。
保護犬の里親になるためには、各保護団体にて譲渡条件があるため確認してくださいね。
また、里親募集の犬種は随時変わりますので、HPを確認した上で直接問い合わせてみて下さい。
今後、ゴールダーの保護犬に出会う機会は増えてくるかもしれません。
保護犬の里親になるにも、費用は必要となりますので、準備しておいてくださいね。
それでは、『ゴールダー【埼玉】売れ残りの子犬を引き取りたい!里親募集の譲渡会場所どこ?』はここまで!
最後までお読みいただきありがとうございました!
愛犬とのハッピーライフを!