犬を飼うと一度は行ってみたいところ!
その一つはドッグランでしょう。
大阪の堺市にあるドッグラン施設ペットランドミクニに勇気を出して行ってみました。
利用料金やシステムが分からないと、ドッグランデビュー第一歩がなかなか出ませんよね。
今回は大阪府堺市にあるぺっどランドミクニ泉が丘店へGO!
カフェや店舗併設されているので、犬を飼っている方は気になるお店です。
そこで気になるペットランドミクニの料金や利用システムをご紹介しましょう。
Contents
大阪府堺市でドッグラン初体験!
この投稿をInstagramで見る
お散歩は毎日行ってても、飼い犬を自由に走らせてあげたいですよね。
本来犬はよく運動する動物です。
公園はちょこちょこありますが、当然ながら出入りはオープンで、大人も子供もたくさんいるので、放して歩くのはマナー違反ですよね。
そこでリードを外して自由に走らせてあげることができる施設がドッグランです。
わんこのストレス解消にもおすすめですよ!
ドッグランって何するところ?
ドッグランとは書いて字のごとく犬が走れる場所です。
犬の放し飼いがマナー違反となった現在、犬を飼っている人と苦手な人との共存や安全面という面で意識はかなり向上しているでしょう。
その反面、犬が自由に走れる環境は減ってしまいました。
なので、区画を区切ってリードを外して自由に犬が走れるスペースがドッグランです。
最近では高速道路のサービスエリアなどにもでき、犬のストレス解消ができることから、ペットと一緒に移動や旅行する人が増えているのでしょう。
その分、窮屈な場所で犬に負担がかかっているのかもしれません。
犬が自由に楽しそうに走っている姿を見たい飼い主さんはたくさんいると思います。
ドッグランのメリット
まず第一は運動不足とストレスの解消です。
ある程度広さがあることが前提ですが、リードを取って自由に走り回れる空間なので、犬はたくさん走ることができます。
また、リードを外した状態でのトレーニングにも適していると言われていますね。
ただし、うちがマルチーズなので、大型犬の場合だと少しはなしが違うかもしれません・・・
小型犬の場合はある程度の広さがあるドッグランならかなり運動できるのではないでしょうか。
第二は、犬同士のコミュニケーションが図れます。
犬は元々集団行動をとる動物なので、犬同士のコミュニケーションはとても大事。
室内で一匹で飼育していると、どうしても犬同士のコミュニケーションが取れにくくなります。
もちろん性格は人間同様、個体差によって様々。
走り回るのが好きな子もいれば、プロレスのような取っ組み合いが好きな子、ボールなど道具を使うのが好きな子などなど。
これ以上すれば怒られることや、上手に遊ぶにはどうしたらいいかということを、犬同士で学べる場でもあります。
また飼い主同士がわん友になることもありますので、コミュニケーションを取る場としてもオススメ!
ドッグランのデメリット
ドッグランのデメリットは、もちろん様々な犬や飼い主が来る場所であり、基本的に飼い犬同士のトラブルに関しては自己責任ということです。
相手が人間ではないので、何が起こるか分かりませんよね。
そういうトラブルがあるよという心構えで行かなければいけません。
もちろん、飼い犬が起こしたトラブルは飼い主の責任です。
ですので、しっかりと自分の犬から目を離さず見ておく必要があります。
これがけっこう忙しい(笑)
まれにお喋りばっかりしてる飼い主さんはいるので、余計に注意が必要。
飼い犬だけ放して、飼い主さんが外でおしゃべりに明け暮れてるなんてもっての外。
無料のドッグランでスタッフがいないところなどは、出入り自由。
ということは、ワクチン接種などされていない犬が入ってきても証明しようがありません。
動物相手なので、リスクはあるということは胸に留めておきましょう。
ドッグランドミクニ泉が丘店料金やシステムをご紹介!
犬を飼う人が増えてきた中で、わんちゃんが自由に走れるドッグランという施設があるのですが、初めて利用するには少し敷居が高いかも?
堺市には市が運営する無料ドッグランと私営の有料ドッグラン両方あります。
初めてドッグランを利用するなら、少しお金を払っても管理が比較的しっかりしている有料ドッグランからデビューして、慣れたら無料ドッグランに行くのがおススメかも。
ドッグラン界隈のマナーなどもあるので、知らずにマナー違反をしてしまうことも減るでしょう。
そこで、今回はペットランドミクニが運営する有料ドッグランをご紹介します!
ペットランドミクニ泉が丘店はここ!
まずは店舗情報をご紹介
【ペットランドミクニ 泉が丘店】
- 住所:大阪府堺市南区片蔵1449-326
- TEL:072-295-0392
- 10時~20時 年中無休
- 駐車場100台完備
- 泉ヶ丘駅からバスで「若松中学校前」バス停から徒歩5分
車で行くと、泉ヶ丘駅から体感ではすぐでした。
駐車場が広いのもありがたい。
駐車場を挟んで東側がドッグラン、西側が店舗です。
ドッグラン利用料金と入会手続き
ドッグランミクニの利用料金は、ビジターと会員、大きさ、平日と土日祝で変わります。
【ビジター料金】
- 平日(フリータイム)| 大、中型犬 ¥1200/1頭・小型犬 ¥1000/1頭
- 土日祝(3時間)|大、中型犬 ¥1200/1頭・小型犬 ¥1000/1頭
※2頭目以降は半額
【会員料金】
- 平日(フリータイム)| 大、中型犬 ¥1000/1頭・小型犬 ¥800/1頭
- 土日祝(3時間)|大、中型犬 ¥1000/1頭・小型犬 ¥800/1頭
※2頭目以降は半額
土日祝は30分毎に延長料金がかかります。
月会員料金もありますね!
こちらは申込から1カ月利用し放題。
平日・土日祝(フリータイム)
大、中型犬 ¥6000/1頭・小型犬 ¥5000/1頭
※2頭目以降は半額
よく利用する人にはこちらがお得ですね!
入会金に300円が必要で、入会したらその日から会員料金で利用できました。
こちらのドッグラン利用には必要なものがあります。
- ワクチン・狂犬病接種証明書
- リード
- うんち袋
予防接種を受けている犬しか入れないようにしているのは、安心ですね。
こういうのは有料ドッグランの安心ポイントだと思います。
ビジターで利用する場合は、毎回必要だと思うので、忘れないようにしてください。
会員登録すれば、2回目からは会員証だけで入れます。
ペットランドミクニ泉が丘店設備とシステム
こちらは小型犬エリア。
屋内スペースが中央で小型犬と中・大型犬エリアで仕切られていて、少し屋外スペースもあります。
多頭買いの方もいらっしゃるので、私の体感では5~6組ほどがちょうどいいんじゃないかなってくらいの広さでした。
- ミニチュア・シュナウザー
- キャバリア
- ジャック・ラッセル・テリア
- ケアーン・テリア
- ノーフォーク・テリア
こちらの犬種はどっちのエリアでも選べますが、一度入るとエリア変更はできません。
私が参加したときは、小型犬エリアはトイプードルやチワワ、フレンチブルドッグなどがいました。
中・大型犬エリアはゴールデンレトリバーやラブラドール、グレートデン、大きいプードルなどペルル店長何頭分?ってくらい大きなわんちゃんがいっぱい。
柴犬もこちらにいましたね。
けっこう走り回っていたので、なかなか迫力ありましたよ!
ちゃんと訓練されている大人しいわんこが多かったです。
基本的に場内での事故やトラブルは自己責任で、飼い主同士で解決せねばなりません。
なんとワンちゃんのお風呂スペースもありました。
けっこう大き目の洗い場が2つありましたよ。
小型犬はもちろん、大型犬をシャンプーするにはありがたいかもしれません。
私が行ったときは無かったんですが、夏にはプールもあるみたいなので、そのあとにシャンプーする人が多いんですかね?
ドッグランの利用マナー
ちゃんと水飲み場もあるので、利用には熱中症対策してくださいね。
さて、たくさんの初対面のワンちゃんが来るドッグラン。
快適に過ごすためにも気になるのはドッグランのマナーですね。
排泄物の処理は必ずしましょう。
こちらのドッグランではゴミ箱が用意されているので捨てることができますが、基本は持ち帰りのとこが多いので、う〇ち袋は必ず持参しましょう。
人工芝が敷き詰められているので、排せつしてしまった場合は、ジョウロの水まきとアルコール消毒を忘れずに。
おやつを持ち込まない
他の犬とトラブルにならないようにおやつの持ち込みは避けましょう。
興奮してしまうこともありますし、ケガなどしてしまうと最悪です。
また、アレルギーのある犬もいますので、勝手によその犬に食べさせるのは絶対に避けてください。
ヒートの時は来場しない
メス犬さんがヒートの時は、来場を止めましょう。
全ての犬が去勢手術をしているわけではありません。
また他の犬が興奮しやすくなるので、安全のためにヒートが収まるまで控えましょう。
撮影は他の飼い主さんに許可を取る
ご自分の愛犬がカワイイのはとても分かりますし、元気な姿を動画や写真に収めたい気持ちも分かります!
SNSで公開したい方もいらっしゃるでしょう。
特にSNS等で使用したい場合は、撮影してもいいか許可を取った方が後のトラブル回避になります。
いきなりフリーで入れない。
最初はリードを付けた状態でゆっくり慣らしてあげましょう。
他の犬が嫌がっている場合は、無理に近づけさせないようにしてあげてください。
ワンちゃんに無理にストレスをかけるのは絶対によくありません。
相手が嫌がっているとき、自分の犬が嫌がるときは速やかに離しましょう。
ミクニさんはきちんとエリアが分かれているのでOKですが、玩具持込み禁止の場所もけっこうあるのでご注意を。
小さいボールの誤飲事故を防ぐため。
無料のところはそもそも管理スタッフなどもいない公共の場なので、こういうルールを理解して使用されることをお勧めします。
どれだけ愛犬が可愛くても動物であることに気を配り、いろんな性格や気性の犬がいることをご理解ください。
ドッグラン内での事故やトラブルは飼い主さんの責任となることを心得て、皆で楽しく利用しましょう。
まとめ
ここまで、大阪府堺市のペットランドミクニ泉が丘店についてお話してきました。
いかがでしたでしょうか?
屋根があるので、雨や真夏の炎天下でも安心して遊べるのがいいところです。
料金はお手頃で、小型犬と大型犬が分かれているなどシステムもしっかりしているので、安心して利用できますね!
リピート利用していると、わん友だってできるかも!?
それでは「ミクニ【ドッグラン堺市】を初体験!泉ヶ丘店の料金や実際に行ってみた感想を紹介!」ここまで!
最後までお読みいただきありがとうございました。